コミュ障やナマケモノに捧ぐセルフカットのメリット
※美容室に行くこと自体が好きな人はこのノートを読んでもあまり役に立たないかと思われます。
今回のノートは、元コミュ障・超絶めんどくさがりや・ナマケモノな私が、セルフカットがいかにおすすめかということをポイントを3つに絞って書いていきます。
自分で髪の毛を切るというのはセルフカットをやったことがない人にとってはすごく面倒で勇気のいることだと思います。
私もまだ5回ほどしかやったことのない初心者ですが、それでも大きなメリットを感じたので、ぜひみなさんチャレンジしてほしいと思います。
セルフカットの3つのメリット
まず1つめのメリットは、お金の節約になることです。
かんたんです。お金が節約できます。
交通費はいらないし、美容室代もかからない。
これすごくいいです。
(この記事を書くために調べたのですが)美容室に行くと1回あたり5,000~10,000円ほどかかるんですね。
1年に何回ぐらいカットに行くのかで変わってくると思いますが、春夏秋冬で4回行くとすれば1年で 20,000~40,000円 ほどです。
これは1,000円の本が20冊、ハーゲンダッツなら100個ぐらい買えることになります。
大人買いしたい漫画1シリーズ買えてしまったりするほどだと思います。
2つ目は、自分の好きにできることです。
「髪型・長さ・切るタイミング」全て自分の気分で調節できます。
自分で決めて、自分の切ろうと思ったタイミングで、自宅で切ればいいので予約も注文もしなくてよくなります。
反対に、定期的に行くことを伝えてあり、毎回同じ髪型を「いつもの」と言える人は別です。
ですが急な予定変更や「昨日切ったけど暑いしもう少し短くしようかな」なんて気分でかえることも当然アリなところはセルフカットのいいところなんじゃないかと思います。
3つ目は、あまり時間がかからないということです。
セルフカットは慣れてくると、ほんの30分ほどでできるようになります。
わたしは、初めて挑戦したときは2時間ほどかかりましたが、前回かかった時間は30分ほどでした。
しかも美容室に行くと待ち時間と行き帰りでかかる時間も、自宅であれば0分で済みます。
さいごに
セルフカットは難しいと思われるかもしれませんが、回数を重ねるごとに必ず上達し、時間もさほどかからなくなります。
仕上がりはもちろんプロの人が見ればわかる可能性もありますが、じっくりと近くで見る機会がない限りはわからないほどのクオリティーにすることもできるようになるでしょう。
そうはいってもやはり心配に思われるのであれば一度、お盆休みなどの長期休みに様子を見つつ、少しづつ短く切っていけば失敗も最小限にしつつお試ししてみてもいいかと思います。