#26 手に秘めし薔薇捨てばやな秋の風 横光利一
横光利一の俳句について書かれたものをみると、横光の母方が松尾芭蕉の血を引くものであることに触れらている。つまり、横光利一は、そういう流れの人であったということだ。
丸谷才一の「松尾芭蕉の末裔」という評論は、その横光の俳句にたいそう手厳しくて、興味のある方は一読してはいかがか。(国会図書館デジタルコレクションで読める)
手に秘めし薔薇捨てばやな秋の風 横光利一
この句、たぶん褒める人はあまりいないだろう。ただ、ネット上ではよく見かける句である。
「手に秘めし薔薇」、何だろう。まさか薔薇の花を手の内に握りしめて隠している、そんなことありえない。言うまでもなく詩的なイメージ、メタファ、とすれば、すこし露骨すぎないかと、・・・誰しも感じるだろう。
その「薔薇」を捨ててしまおうと意思している。というより願望か。
「秋の風」が吹いているしと。その「秋の風」の「秋」はやっぱり「飽き」に通じやすい。
まあ、独り言であろうが。
月並みといわれてても、しかたがないかな、とも思ったりする。
でも、こういう句、つい作ってしまう気がする。
そういう意味で記憶する一句である。
もちろんのこと、これは個人的な見解でしかありません。下世話な人間は、ポエムというものを解せぬものだと思われても結構かと。
そこで、お賢いAIのCopilotにご意見を乞うとこう批評されました。参考になりますねえ。