![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50449995/rectangle_large_type_2_cc8184a72c1859afc4fdcdf61c79626f.png?width=1200)
Photo by
algo2020
「埼玉県には途中退会OKなPTAがあります。」2022年
トリ娘のPTAの活動、朝の挨拶運動に行きました。小学校は15分でしたが、中学校は30分、道に立ってあいさつします。半年に一度のペースであります。
子どもの在籍クラスで当番日が決められていますが、参加はお願いで、欠席の連絡不要、取りまとめ役もいません。参加したら生徒に挨拶して、ノートに気がついたことを書いて、ペットボトルをもらうだけです。
まあ時間がかかるので、余裕がある人がでている形です。なぜかというと、うちのPTAは去年から<PTAは任意>と書かれたプリントが配られ、入会届をだすことになったからです。在校生の保護者は毎年継続届けを出します。つまり途中退会もOKです。なので、嫌な人は最初からPTAに入らなくてすむのです。
で、その挨拶運動は生徒の観察の場です。三人の女生徒がスラックスをはいて登校していて、「ああ、選択肢が増えて良かったなぁ」と思うのです。
おまけ
PTA、去年は役員決めすらありませんでした。行事も保護者会、運動会、合唱祭、食事を伴う学年行事(修学旅行等)はほぼすべて中止、卒・入学式の来賓の参列がないためPTAの接待の不要でしたから、仕事もなかったのかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![水亀 由紀子](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)