
葛城修験経塚を描く
地元の行政から依頼を受けて、講演会用のパンフの挿し絵を描かせていただきました。
葛城修験は日本遺産に指定されているそうで「和歌山、大阪、奈良の3府県にまたがる「葛城」の峰々は修験道の開祖と言われる役行者が初めて修行を行った地である」と葛城修験日本遺産活用推進協議会のパンフに書かれています。
この碑には文安5年(1448)銘が刻まれています。
この経塚はかつて桜の老木が近くにあったことからさくら地蔵とも呼ばれているそうです。
この作業に携われたことから、地元のことを知る良い機会になりました。
採用されたのはⅡの方です。

