![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65824478/rectangle_large_type_2_31c1c2a86e8f0d289327c756f6d68356.jpeg?width=1200)
どんぐりを植えたら芽がでました!
10月上旬の気持ちよく晴れた日に、
妻と娘と、3人で散歩に行ってきました。
ようやく涼しくなり始めた時期で、
ケヤキやイチョウの葉が
色付き始めてました。
ふと足元に視線をやると
たくさんのどんぐりが!
ふと、「どんぐりって植えたら
ちゃんと芽がでるんだろうか?」
と気になり、とりあえず採集。
自宅に持ち帰り、ベランダの
プランターに植えてみることにしました。
それがこちら👇
コナラのどんぐりです。
(シラカシも混ざってるかも)
虫食いのないきれいなものを
厳選しました。
コナラのどんぐりはゾウムシの
幼虫が入っていることがあるので、
拾うときには要注意です。
持ち帰ったどんぐりを10個、
プランターに植えてみました。
はたして芽がでるのでしょうか?
*****************
11月上旬、プランターの植物に
水やりをしていると、
見覚えのない芽が!
10月に植えたどんぐりから
芽がでてました!
あんなに硬い殻を破って、
ちゃんと発芽するんですね。
感心です。
今後も観察は続けますが、
とりあえず発芽率10%です。
さて、コナラは本来樹高10mを
超える高木ですが…。
プランターでうまく盆栽サイズに
仕立てられるか挑戦です。♪