発達障害児に「メモ力」を📝
こんにちは。ADHD(注意欠如・多動症)とASD(自閉スペクトラム症)の特性を持つ小学生の男の子の母です。水やせっけんの泡が大好きで、動きがふわふわしている少年なので「くらげ坊や」と名付けて紹介させて頂いてます👦🫧
部屋づくり、1回飛ばして決意表明をしたいと思います!
タイトルが少々読みにくいですが、メモカではなく、メモ力(りょく)です。
でも、あえて「メモカ」と説明してみようかな、その方が言いやすいし。
「メモカつけないとね!」みたいな…
それは置いといて、発達障害児の育成(親の言う言葉じゃなくてすみません笑 覚悟を持ってやっております🤣)において、
「メモする力をつける」
この大事さを感じることが最近増えてきました。
理由は、まず単純に年齢が上がるとミッションの数が増えるからです(①)
ミッションが増えると、脳内許容量を超えた分はスーーッと消えていきます(②)🫥頭に入るリストの数が決まっているのです😢
消えてしまうと、忘れます(③)
失敗します(④)😰
焦って余裕がなくなります(⑤)😱
思い通りにいかないことへの不快感から周りの人へ不適切なコミニュケーションをとってしまいます(⑥)😠
わざとじゃないのに…どうしてこうなったのかな?少し悲しそうなくらげ坊やを何度見てきたことでしょう。逃げた情報は追いかけてもその時には捕まえられないことがほとんどです。(後々思い出すことはありますが、時すでに遅しだったり…)
この流れの中で、外界からどうにかできるのは
③だけです(現実😢)
消えなければ何とかなります!
やることが増えても頭から消えないようにする‼️
そのためには?
メモしかない‼️
知ってるよ、それが難しいんだよと怒られてしまいそうですが、それでも私は声を大にして言いたいです📣
教えましょう、メモ❗️
叩き込みましょう、メモ❗️
幸せになるために、メモ❗️
大げさ?そんなことはありません。うちのくらげ坊やも、楽しむどころではない人生を日々送っています。忘れる悩みがなくなれば、生き方が変わってくるかもしれません。
話は逸れますが、私はくらげ坊やを出産してから、何年もまともに眠れませんでした。ミルクを飲むのも寝るのも下手で、夜もぐっすり寝てくれず泣いてばかり。その度に抱っこ抱っこでゆっくり休むことができませんでした👶
3歳くらいまで続いたその期間は頭痛がひどく、顔が痙攣したり、睡眠不足と疲労でボロボロでした。
そんな状態で生きているとどうなるか…
忘れる❗️
ご飯や洗濯のような体に染みついた習慣は忘れませんが、イレギュラーな予定や、持ち物は忘れてしまうのです。
頭が働かず、いつもボーっとしていました。
そんな中、やってしまいました。友人との予定をダブルブッキング…。
めちゃくちゃお詫びして反省したことを覚えています。
その後は約束をしたらすぐにカレンダーにメモをすることを決意しました✏️🗓️💦
スマホのアプリではなく、家事をしながらいつでも目に入るカレンダーへの書き込みが私には合っていました。
スマホで約束をし、カレンダーに書きに行く。疲れている時は面倒です💦
くらげ坊やにとってはこの動作がさらにキツイことは百も承知です😢
ですが、信用される人間になる為に約束を守ることは基本のキです。面倒でもしないといけないのです📝
メモを習慣化することで、睡眠不足でも考え事をしていても、約束や締切を忘れることはなくなりました🎉文字にすることで頭に刻まれるのですね。
シンプルで効果的なこの技は、しっかりくらげ坊やにも教え込んでいきたいと思いました。
が!
ご存知のように言うだけでは無理です。
ゴール(習慣化)まで伴走して、導いていかなければいけません🏃🏃♂️💨
さてどのように。
その1❗️私自身が常にメモする姿を印象付けます📝
その2❗️生活のポイントポイントで、メモさせます📝
その3❗️「メモしないとどうなるか?」を少しずつインプットしていきます🫥
その4❗️君は小さいことほどメモしないと忘れる子だよと伝え続ける→自覚そして周知→じわじわとメモキャラ作り🪼📝
できることはそのくらいですが🤣
習慣化できれば、書いたメモの管理の仕方などステップアップした訓練ができます。
メモキャラが定着すれば、周囲の方からも口頭ではなくメモで渡して頂けることもあるかもしれません。
今やらなくていつやりますか?母の私がやらなくて誰がやりますか?自分に言い聞かせて、毎日の積み重ねを大切にしたいと思います。
気合いです。頑張ります。
本人の幸せと、周りの方の穏やかな生活のために。
お読みいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?