見出し画像

落ち込むから株価を見せんでくれ

Windowsの画面右下にいちいち色んな情報が出てくるやつ。

天気とか、渋滞情報とか、便利っちゃ便利だけど時々株価も出てくる。
自分は株をやっていないので「上がってんな」「下がってんな」以外思わないんだけど、真っ赤なアイコンで”急暴落”みたいなことを書かれると凹む。

景気が悪い時ってどうしようもない。頑張るしかないやんけ。でもそんなこと関係なくオタクをするんだけど(オタクは経済を回すので)。

ソシャゲ『ツイステッドワンダーランド』のルームフレグランスが届いた。

こいつはキャラクターからのメッセージカード付という所謂”最高なやつ”。当然安くないし、オタクって金に糸目をつけないからさ。こういうので経済を回していく。


最近はオタ活(推し活)が当たり前の時代、コンテンツ側もオタクが喜ぶことをよーく心得ているので、じゃんじゃん消費者に金を使わせている。エグすぎるけど、乗っている人が多いからしょうがない。

とはいえ、これが当然の感覚になって「オタクたるもの金を使え」になるのは嫌と思う。自分はこんなものを買えているが、貧困はガチな問題だし、ネットから無料でコンテンツに携われたり出来る今の時代、個人の経済環境が何かにハマるきっかけ自体にはあまり関係なかったりする。

その中で「金を払ったやつほど良い思いをする」のはコンテンツへの対価として重要な反面、”楽しみ方”という括りの中でヒエラルキーを生む原因にもなり得るのが複雑なところ。

逆にじゃんじゃん貢いで繁盛した方が公式側に無料サービスする余裕が増えてくれることもあるし、無料公開をきっかけにドッと盛り上がることもあったりして、この辺の経済学を知りたい気持ち。教えてPHP新書。

いいなと思ったら応援しよう!