悪意なき凶器。
とっても便利な魔法の言葉。
「大丈夫?」。
そして、
何の悪意もなく人にトゲトゲハートを
投げつけることに本人も気づかない、
とってもスッカスカな軽い言葉。
「大丈夫?」。
「善意で人にかける優しさなのに、ヒドい解釈してるだけじゃねーか!」
と、クレームをいただきそうな、暴論に感じるかもしれない。
それでも私が言いたいのは、
「大丈夫?」って言葉は雑!!!
ってこと。
目の前で人がコケて、資料が散乱したら?
→「大丈夫ですか!」と駆け寄る人も多いはず。
だけど言われた方はどうだ、
→「大丈夫です」と答える以外の選択肢がねぇ!
美容室のシャンプーで「お湯加減大丈夫ですか?」と聞かれたら、
→「大丈夫です」と答える以外の選択肢がねぇ!
「あの子元気ないな、何かあったのかな… (トントン) 大丈夫?」
→「うん大丈夫」と答える以外の選択肢がねぇ!
そう、「大丈夫?」って、「大丈夫です」と答えさせる強制装置。
大丈夫じゃない人も、みーんな反射的に答えちゃう。
だけど今日も気づかずみんな使っちゃう。
意味ないのにみんな使っちゃう。
便利な世の中だねっ( ◠‿◠ )
(もんだいのこたえ:例)
1問目→だまってひろえ。てつだえ。
2問目→「すこしあつく(つめたく)かんじますか?」
3問目→「さんぽでもしない?」
(おまけ)
「だいじょうぶたよー」ってことばはいいらしいよ。