![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77925407/rectangle_large_type_2_4ddf760af5fa77e8b5473e0215b98ecb.png?width=1200)
Bootsy's rubber band. This boot is made for funk'n (1979)
今日はブーツィーコリンズがラバーバンド名義で出した一応最後のアルバムを紹介します。この頃Pファンク全体も下降気味でブーツィーもラバーバンドの権利を巡る裁判やらドラッグや精神状態の悪化などのトラブルを抱えていたようです。しかしこのアルバムからはそういった不調を一切感じない王道のPファンクサウンドが聴けます。
メンバー
クレジットはあるもののニックネームが多くてわかりづらいです。
Starr-mon(ブーツィーコリンズ),Gadgitmon?, Casper, Zilla, Captain P-mo:ベース
Catfish-Mon, Gadgitmon?, マイクハンプトン、ゲイリーシャイダー:ギター
バーニーウォーレル、レイザーシャープ:キーボード
Frankie “kash” Waddy, Starr-mon?, Captain P-mo:ドラム
メイシオパーカー、フレッドウェズリーリックガードナーリチャードグリフィス:ホーンズ
Catfish-Monはブーツィーの兄のキャットフィッシュコリンズだと思われます。
Under the influence of a groove
Pファンクらしいスペイシーなシンセとワサワサしたコーラスが印象的な曲。もちろんブーツィーのファンキーなベースもかっこいいです
Bootsy get live
タイトなリズムと煽るような女性コーラス、控えめながら曲を盛り上げるホーニーホーンズがかっこいいファンクナンバー
Oh boy gorl
ダークな雰囲気のスローテンポファンク。もっと短くてもよかった気がします。
Jam fun (hot)
ネットリしたスローファンク。周りが大騒ぎしている中1人クールなメイシオのサックスが印象的です。
Chug-A-Lug(The bun patrol)
SEを多用した賑やかなファンクナンバー。オートワウを使ったベースとオートワウを使っていないゴリゴリした重たいベースの両方とも最高にかっこいいです。
Shejam
ポップなサウンドのファンクナンバー。