見出し画像

Arthur Conley. Soul directions (1967)

今日はアーサーコンリーの3rdアルバムを紹介します。オーティスの助けもあり順調だったアーサーですがこのアルバムの制作途中にオーティスが亡くなってしまいます。トムダウドがプロデュースを引き継ぎこのアルバムを完成させます。そのせいか悲しげなバラードが多いですがクオリティは変わっていません。

Love comes and goes
タンバリンが印象的なサザンソウルバラード。

You really know how to hurt a guy
ベースラインがかっこいい曲。ジャジーなピアノがソフトな雰囲気です。

Funky street
このアルバムでは数少ないアップテンポの曲。67年ということもあってまだファンクというよりジャンプナンバーですが一緒に拍手したくなるのりのいい曲です。

Burning fire
ミドルテンポのグルーヴィな曲。

Get yourself another fool
サムクック風の切ないボーカルが印象的なバラードナンバー。

Otis sleeps on
オーティスの死を悼む曲。アーサーの声も悲痛で聴いているだけで悲しくなってきます。

Hearsey
オーティスがプロデュースしたアップテンポの曲。リズミカルな演奏はとても楽しいです。

This love of mine
切ない雰囲気の曲。このアルバムは詳しいクレジットがないので謎ですが、この曲はスタックス録音な気がします。(ソングクレジットにダンペンとスプーナーオールダムの名前もあるのでフェイムでも録音したはず)

Put our love together
アコギの響きが新鮮なラテン風の曲。

People sure act funny
ファンキーなアップテンポの曲。何度も繰り返される〜Do ya(me)がクセになります。