![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160543071/rectangle_large_type_2_a8aa817bd7ea490ef06da4c6657bbcc4.jpeg?width=1200)
フォロワーが増えない!?SNS頼みの人の、今後の対策3案。
こんにちは!溝端マリです。
インスタのフォロワーが増えないとか、以前はフォロワーが増えていたの反応が悪くなったと、ご相談いただくことが今年からぐーっと増えました!
ところで、私自身は、起業前の本気の趣味発信も合わせると2005年からSNSを続けて気づけば19年...(今でもほぼ趣味ですが^^;)
SNSはブームがあるので、集客の入口をインスタ1本に頼っていた方にとっては、昨年から徐々に厳しくなっていると思います。
19年見てきて思うのですが、SNSは下火になると盛り返すことはほぼないので(X:旧ツイッターくらい)、反応が悪いと気づいている方は早めに手を打った方がいいです。
もちろん、まだまだ利用する価値はあるので、SNSがお得意な方はどんどんやるといいですよね^^
ですが、SNSが得意でない方は・・・?
得意でないのに、今から頑張って既にご活躍の人に追いつくのはなかなか大変です!(というかほぼムリです;;)
![](https://assets.st-note.com/img/1730695900-J5S9AHwbR62gE8cuGkZMDPUW.jpg?width=1200)
SNSが得意でないけれど、どうしたらいいかわからない!?
私がお伝えしていることは3つです。
1、インスタを頑張るなら、周りとは違うアイディアでポジションを取りましょう!
今後は、どこかで習ったインスタ集客法をそもまま実行しても、得意な人には敵わない可能性大です。
ここは、同業者さんとは違うポジションをとっていけるといいですね。同業者さんのリサーチして、分析することもお忘れなく。
ヒントは、「◎◎さんと言えば、△△△△の人」を書き出してみること。
ポイントは、△△△に当てはまる言葉を、同業者さんとは違うキーワードになるように設定してみるのです。
例えば、あなたが起業して10年以上になるヨガインストラクターさんだとしますね。
キーワードは、「ヨガ」「アーユルベーダ」「健康」「神経学に強い」「起業して10年」「個別指導」「講師育成」などたくさん挙げられるかもしれません。
キーワードを組み合わせたり、造語を作ったりして、オリジナルのキーワードを見つけてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730695956-e5PLsvkVTBqlOmbarx1D60ow.jpg?width=1200)
2、インスタではない別のメディアを使いましょう!
インスタが得意ではない
長文の方が書きやすい
私のクライアントさんには、そんな理由からアメブロやnoteで成果を出している方も少なくありません。
月売上7桁をアメブロメインで叶える方も。
大事なポイントで、長文を読んでくださる読者さんは、濃いファンだったり長期的に関われる傾向も強いですよね^^
![](https://assets.st-note.com/img/1730697141-9r6Ju82SmEpeyb0sgOd5YZXH.jpg?width=1200)
3、集客のメインを、SNS発信ではなく、広告と掛け合わせる!
集客を、
「広告メイン × SNS少し」
または
「広告メイン × SNS少し × HP検索で補強」
に切り替えましょう!
私がオススメしたいのは、「3」。
特に、「広告メイン × SNS少し × HP検索で補強」です。
これができたら、集客に使っていた時間がぐんと減ります!
すると、新たに出来た時間で、新しいことにチャレンジできますよね!
新しいチャレンジとは、
スキルアップの学びに注力する
新しい商品を作る
同業者の育成を始める
人に仕事を依頼する
パートナーと共に事業拡大する
などです。
逆にいうと、、、これらは、新たな時間を作らない限りできないのです!
![](https://assets.st-note.com/img/1730696508-jtSfO1InEYU7F8xePXkg2bam.jpg?width=1200)
さいごに。
SNSの活用法を理解して、上手く流行りに乗るのもアリ。
ですが、SNSにはどうしてもブームがありますから、それを見越してSNSだけに頼らない集客の方法を見つけていきたいですね^^
メルマガではより濃い情報をお届けしています!
▼お受け取りがまだの方は、まずは「ペルソナ設定シート」無料ダウンロードプレゼントにご登録くださいね。
あなたの働き方の自由度を高める、あなたにあったビジネスの構築方法が必ずあります。
それを見つけていきましょう!
株式会社ビジョンデザイン
溝端マリ
![](https://assets.st-note.com/img/1730696669-LB1CDtVGZW7fpk0TM5Rbi6YA.jpg?width=1200)