見出し画像

マステの管理

こんにちは、MIZです。
マスキングテープの管理方法も十人十色ですよね。
正解はないし。

私は今、全部で大きく分けて3つの方法で管理していますので、ご紹介します。

まずはmacoを使った管理。
こちらのアイテムは、ペンケースに入れて持ち歩けるようにと考えて購入したんですが、持ち出す機会がなくペンスタンドに挿さってます。

けっこう巻き付けるのが難しく、器用さを問われます。
私には難易度高め 笑

maco

プランツタグを使ったマステの巻き巻きもやってみたいなとは思いますが、
やはり持ち出す予定ないしなぁ・・・と。


次はフレークシール状にしたものもです。
クッキングシートを剥離紙として使っています。
長さは適当なので、不揃いです。
カードスリーブに入れてるような状態なのですが、
やや取り出し辛いので近々改良したいなと思ってます。

3穴バインダーにスリーブを使ってファイリング


最後は、YouTubeで勉強させてもらった方法です。
コレクションのようにファイリングできてよき!
マジで目から鱗!
ふりかけさんのアイディアすごいです!!

クリアファイルをカットした台紙は、マステを巻くのも簡単だし、貼る時の使い勝手も良いです!!

最高に管理しやすく、使いやすい!マステファイル

たくさんの種類をまとめておけるし、かさばらなくて良いです!


マステの管理方法は永遠に追求していくことになるとは思いますが、
やってみたいと思った方法はどんどん挑戦したいです。
楽しいので。

簡単な工作なら、それが作業療法として自分を癒してくれるので、
マステを巻いたりファイリングするのも私としては楽しいんです。
ファイリングする工程や作業が楽しくなければ、
例え使い方は便利でも、その方法は続かないだろうと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

MIZ

いいなと思ったら応援しよう!

MIZ-HSPと手帳-
応援お願いします!いただいたチップはクリエイターとしての活動に大切に使わせていただきます!!