平成元年のヒット曲で、ほんとにカラオケで歌っていた5曲を選んでみたよ【ミエハルカラオケ】
みゆです。
今回は、チェーンナーさんの企画に参加しようと思います。
締切はまだ先❕と思っていたら、もうすぐ締切じゃないですか。
ちょっと腑抜けている間に、日にちが経過してしまった模様w
3本ほどありますが、今日は第1段をお届けします⭐
今回は、平成元年のヒット曲でほんとにカラオケで歌っていた5曲を選んでみたよです。
なぜ平成元年かというと、そりゃ平成に入った年でキリがいいから。それに、うちの辺りではこの年くらいからカラオケボックスができ始めたからですね。それも、トレーラーハウスのです。そして、私やミエハルさんなんかの世代だと、この頃は高校を卒業して自由気ままで楽しかった時代だから、ですね~w
では、参りますよ(∩´∀`)∩
100円玉への両替はお忘れなくね❕👈この意味が分かる人は同世代www
+++++++++++++++++++
🌈 淋しい熱帯魚 Wink
まるでお人形のようにかわいいさっちんと翔子のデュオが歌う曲。
なぜか、無表情で淡々と歌ったりダンスする彼女達。せっかくかわいいのにもったいないなぁと思っていました。後日、相田翔子さんがテレビで語っていましたが、笑顔を出そうにも歌とダンスが難しくて余裕がなかったそうですね。
”愛が止まらない”も散々歌いましたが、もうすでに何回か記事にしたので、今回は”淋しい熱帯魚”です。
この曲も、いっぱい歌ったなぁ。もち、あの部分は振り付きでw
ちなみに、私は翔子役でした。
🌈 嵐の素顔 工藤静香
この年のヒット曲なら、”嵐の素顔”は外せませんよね。
この曲、女子はみんな歌いたがっていたんですよねー。そして、歌う時にはあの部分は振り付きですよね、もちろん。
工藤静香さん、この頃はまだ幼さが顔に残っていますね。かわいいね💛
そして、前髪に時代を感じますねーw
私も一時期やっていましたねぇ。カーラーで巻いて寝て(ホットカーラーじゃなかったので)、ミストやスプレーでガッチガチに固めるんですよ。
髪はもちろんソバージュですわよ。だって、成人式に向けて髪の毛を伸ばしていたんだもん。
🌈 シングル・アゲイン 竹内まりや
この曲の事も以前記事にしました。
けっこう歌いましたね。以前も書いたけど、上司がいる会社の飲み会の二次会で。
この曲って、歌っていて気持ちいいんですよね。歌詞は切ないけど💦
まぁ、当時は歌詞のほんとの意味なんてよく分かりませんでしたけど。
この曲に限らず、火曜サスペンス劇場の曲って名曲揃いですよね。
誰か、まとめては下さいませんかねぇ?
伝わってますか?たぶんピンときた方、正解❕ご指名です(^^)/ヨロシクヤデ♪
🌈 Virgin Eyes 中山美穂
工藤静香さんもよくカラオケで歌いましたけど、ミポリンもよく歌いましたねぇ。この曲は、私好きでほんとよく歌いました。
ミポリンの曲って、カラオケで歌うにはけっこう難しかったりするんですよね。私だけかな?
この頃から、ミポリンって押しも押されもせぬスターって感じでしたね。美人だし。ドラマもたくさん主役張ってましたしね。
”毎度お騒がせします”や”夏・体験物語”からここまで出世するとはねぇ。
あの頃からかわいかったけど、ドラマの役柄が破天荒でしたからね。
ベランダ伝いに、隣の家に侵入する始末。すごいガラの悪い役だったよね。
「毎度」ののどかって。
🌈 17才 森高千里
ああ、おみ足がおキレイで✨
しゅごいミニスカートですね。おみ足に1億円の保険が掛かっていましたものね。今も、この頃と変わらずおキレイで憧れちゃいます~。
ちょっと鼻にかかった声で歌うのがポイントですよね。
森高さんといえば、私ね、ついつい宅八郎さんをセットで思い出しちゃうのよw
あのマジックハンドと、紙袋と森高さんのフィギュアの3点セットを。元気が出るテレビとかでよく見ていたものでしたね。
宅八郎さん、鬼籍に入られたんですよね・・・。
+++++++++++++++++++
今回のヒット曲はこちらのサイトを参照しました🥰
🍎 今回の企画主さんのチェーンナーさん
🍎 今回の企画の主役のミエハルさん
ミエハルさん、ネットの世界へ戻って来られましたよ。
お帰りなさーい⭐
またヨロシクお願いしまーす(*'ω'*)
あと2記事ございますw
締切には間に合わす所存ですっ(`・ω・´)♪♪♪
今日も最後まで読んで下さってありがとうございます♪