![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139188706/rectangle_large_type_2_e3932a0bb72709c64e1df8eb74fd7ee5.jpeg?width=1200)
自然の恵み
今年の春も、山の恵みを沢山頂いた。
この辺りはイタドリも料理して食べる習慣がぽつぽつとあり、
私はとても好きで、毎年美味しく頂いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1714570537649-6khy8f6AZm.jpg?width=1200)
採ってきたイタドリの皮を剥き、
アク抜きをして塩漬けに。
そして料理するときには一晩水にさらして、塩抜きをすると、
歯ごたえは残りながらも、イタドリの独特の酸味やえぐみがなくなり、
調味料が美味しく馴染むんですよね。
私は、ごま油でさっと炒め、お酒やみりん、だし醤油で味付けをし、
かつおぶしやゴマ塩をまぶすのが定番。
![](https://assets.st-note.com/img/1714569765802-MyE5MKlJQd.jpg?width=1200)
頂いたふきは、あく抜きをした後、油揚げと一緒に煮て..
子どもの頃はまるで好きになれなかったのに、
年を経ると、口にしたときのほんのりとした苦みが
美味しく感じるから不思議です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714569542197-M3RjYzJiTH.jpg?width=1200)
今年は、タケノコが豊作らしく、何度も頂く機会があり。
![](https://assets.st-note.com/img/1714569540879-slXuDdGwWa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714569807137-ZzuPPR8lkp.jpg?width=1200)
タケノコと油揚げで炊き込みご飯にしたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1714569835157-IWeX6E1Qoi.jpg?width=1200)
煮物にしたりもしたけれど、
ちょっと変わり種で、いったん煮物にしたタケノコを
豚肉と一緒に油とニンニクで炒めて、
仕上げに青ネギを沢山かけると、
あまり山菜を食べない相方さんの口にも合ったようでよかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1714569835540-dcPxSnUcOe.jpg?width=1200)
自然の恵みを頂き、心身が喜び、そんな循環が季節の流れと共に
巡り巡っていることの豊かさ…
食だけでなく、目にする様々も、耳にする様々も、感じられる様々も、
日々日々、毎瞬毎瞬、そこここにさり気なく、だけれど確かに息づきながら無限に在り、優しく変容しながら循環している。
そんな円環の中に、存在させて頂いているんだなって思うとき、
自然に湧いてくるこの感覚が、感謝なのですね。