マガジンのカバー画像

泊まれるホニャララ滞在記

8
泊まれる本屋、泊まれるTV塔、泊まれる美術館、泊まれる公園など、ユニークなホテルの滞在記です。
運営しているクリエイター

#女子旅

世界初!泊まれるテレビ塔「ザ・タワーホテル名古屋」と名古屋めし

泊まれるテレビ塔!? 泊まれる登録有形文化財? 何かのメディアで見て、びっくり! それは「ザ・タワーホテル名古屋」。 1954年に建設された、名古屋のランドマーク「名古屋テレビ塔」が免震工事を経て、2020年、「中部電力MIRAI TOWER」という観光タワーになり、一部、アートホテルにリノベーションされた、ということで、久しぶりの名古屋旅行へ行って来ました。 ⭐アナログ放送終了で観光タワーへ変身 1954年に日本で最初に完成した高さ180メートルの集約電波塔が「名古

泊まれる京町家「NAZUNA京都 椿通」で100年前にタイムスリップ!

京都の町家の雰囲気が好き♪ 最近は、町家をリノベーションしたカフェ、レストランなども増えていて、古き良きものが保存され、触れることが出来るって素晴らしいですよね! さらに、”泊まれる京町家”があるんです! それが「NAZUNA京都 椿通」。 明治時代に建てられた、築110年以上の町家が立ち並ぶ路地一体がリノベーションされた全室半露天風呂付きの旅館で、2020年4月、四条大宮の近くにオープン。 実はこの町家群、取り壊される目前だったそうです。 昔の花街を思わせるステ

泊まれる本屋?体験型ホテル「TUNE STAY KYOTO」

最近、「泊まれるホニャララ」を楽しんでます。 以前、ホテルにおいて、とにかく広さに興奮してた頃は、京都や日光のリッツカールトンスイート(277㎡)や、ハレクラニ沖縄のペントハウス「オーキッドスイート」(294㎡)に宿泊したり、古さと歴史に魅了されてクラシックホテルを巡ったりしていましたが、今は、ユニークなコンセプトに萌えるんだな~♪ 先週は、泊まれる京町家「NAZUNA京都 椿通」の宿泊記の記事を書きました。 今回は、「泊まれる本屋」とも言える「TUNE STAY KYO