マガジンのカバー画像

泊まれるホニャララ滞在記

8
泊まれる本屋、泊まれるTV塔、泊まれる美術館、泊まれる公園など、ユニークなホテルの滞在記です。
運営しているクリエイター

#本棚

泊まれる本屋?「松本十帖」元旅館の大浴場が本箱になった!

また見付けちゃった! 泊まれる本屋「松本十帖」。 泊まれる美術館、泊まれる公園、泊まれるテレビ塔など、「泊まれるホニャララ」を巡っているんですが、今回は、長野県松本市にある「松本十帖」。 最近は、古い旅館や古民家をリノベーションしたホテルなども多く見かけるようになりましたが、「松本十帖」の前身となったのは、なんと江戸時代創業の旅館。 しかもユニークなのは、ブックホテルであること。 そして元々大浴場だったところが本箱になった光景がすごかったんです! 読書好きな友人と行って

泊まれる本屋?1万冊の本棚×天然温泉×グランピング!「グランアップル神戸三田&寿ノ湯」

「泊まれるホニャララ」シリーズです♪ そしてステキな本棚に萌えるお年頃(笑)。 なので、「泊まれる本屋」と聞くと行きたい! 以前は、京都で「泊まれる本屋」と呼ばれる「TUNE STAY KYOTO」に宿泊しましたが、今回は兵庫県にある「グランアップル神戸三田&三田天然温泉 寿ノ湯」です。 可愛いテントでのグランピングステイと、温泉施設にある巨大本棚などで興奮の1泊旅行でした。 ⭐「三田天然温泉 寿ノ湯」で温活と謳う、兵庫県三田市(さんだし)にある「三田天然温泉 寿ノ

世界初!泊まれるテレビ塔「ザ・タワーホテル名古屋」と名古屋めし

泊まれるテレビ塔!? 泊まれる登録有形文化財? 何かのメディアで見て、びっくり! それは「ザ・タワーホテル名古屋」。 1954年に建設された、名古屋のランドマーク「名古屋テレビ塔」が免震工事を経て、2020年、「中部電力MIRAI TOWER」という観光タワーになり、一部、アートホテルにリノベーションされた、ということで、久しぶりの名古屋旅行へ行って来ました。 ⭐アナログ放送終了で観光タワーへ変身 1954年に日本で最初に完成した高さ180メートルの集約電波塔が「名古

泊まれる本屋?体験型ホテル「TUNE STAY KYOTO」

最近、「泊まれるホニャララ」を楽しんでます。 以前、ホテルにおいて、とにかく広さに興奮してた頃は、京都や日光のリッツカールトンスイート(277㎡)や、ハレクラニ沖縄のペントハウス「オーキッドスイート」(294㎡)に宿泊したり、古さと歴史に魅了されてクラシックホテルを巡ったりしていましたが、今は、ユニークなコンセプトに萌えるんだな~♪ 先週は、泊まれる京町家「NAZUNA京都 椿通」の宿泊記の記事を書きました。 今回は、「泊まれる本屋」とも言える「TUNE STAY KYO