TOEICリスニングPart4の攻略法
こんにちは。
TOEICスコアアップトレーナーの
きくち みゆきです。
今日はTOEIC試験で苦手とされる人が多い
「Part4のリスニング問題攻略法」について
お伝えします。
Part4のリスニングが難しい理由
リスニング問題の最後のパートであるPart4は、
苦手意識を持つ方が多いです。
その理由として、
45分のリスニングの最後のパートなので、
集中力が切れ始めている1人の話者が一方的に話すので、
会話文に比べて情報量が多い
などが挙げられます。
今日は特に2番目の
「1人の話者が一方的に話すので、
会話文に比べて情報量が多い」お悩みへの
対策をお伝えします。
Part4のリスニング問題攻略法
Part4のリスニング問題は、
問題の冒頭のナレーションを聞き逃さないことで、
情報量が多い内容も理解しやすくなります。
具体的には、冒頭に流れるナレーション
「Directions; Questions 71-73 refer to the following announcement.」
この“announcement”の部分をシッカリとらえることで、
問題の理解度が格段にアップします。
announcementの部分に流れるパターンは
大きく分けて以下の6つです。
1.announcement
2. speech
3. advertisement
4. news report, radio broadcast
5. excerpt from a meeting
6. telephone message
6つの場面を推測して聴くことでスコアアップ
このようにPart4は冒頭のナレーションで
「設問71-73は、次のアナウンスに関するものです」と
会話の場面を言ってくれるので、
ここをキャッチすることが大切です。。
冒頭のナレーションを大きなヒントとして、
それぞれの場面をイメージしておくと
ストーリーを推測しながら聴くことができて、
Part4のリスニング問題が理解しやすくなります。
6種類の場面は、大きく分けると以下の通りです。
1. announcement アナウンス 例: 買い物客へのアナウンスなど
2. speech スピーチ 例: 社員向けの社長就任のスピーチ
3. advertisement 広告・宣伝 例: 家電製品店のオープン記念、割引のお知らせ
4. news report, radio broadcast ニュース・ラジオ 例: ある地方の交通情報
5. excerpt from a meeting 会議 例: 来年の予算会議
6. telephone message 電話メッセージ 例: 旅行会社から予約が取れたというメッセージ
TOEIC試験「マインド対策」におススメ!
おかげさまで、
『TOEIC L&R 最短スコアアップ勉強法』は
7月の出版以来、毎日Amazonで途切れることなく
お読みいただいています。
どうもありがとうございます。
TOEIC初心者さんでも3ヶ月で150点以上アップして
600点を取得できた
「再現性の高い、具体的な学習法が満載」と
ご好評をいただいています。
今回1番目のお悩みにあった
「45分のリスニングの最後のパートなので、
集中力が切れ始めている」という
スタミナ切れ対策にも効果的な内容で、
リーディングセクションの時間配分も
パートごとに具体的にお伝えしています。
Amazon Unlimited会員の方は
無料でお読みいただけますので、
あなたの目標達成にぜひお役に立てくださいね。
Amazonの読み放題プラン(月額980円)はこちらをクリック
今日もお読みいただき
どうもありがとうございました。