![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18005383/rectangle_large_type_2_d073deb94c563b8ec2f44793af8ca42e.jpeg?width=1200)
【目次】キャリア相談で15万円稼いだけど、なにか質問ある?【道のり編】
個人向けサービスの副業を考えている人へ
2019年、「国家資格キャリアコンサルタント」を取得するとともに、副業として個人向けのキャリア相談を始め、15万円を売り上げることができました。
申し込んでくださった方、本当にありがとう!!
個人向けのマネタイズは難しいと言われますし、何事も0→1がパワーかかるし分からないことだらけじゃないですか。
私がまさに会社員しつつの0→1状態なので、動き方や感情や記憶が生々しい今のうちに、リアルなところをお伝えしたいと思います。
<お得設計のマガジンはこちら>
質問、なんでも答えるよ!
というわけで、先日、広く匿名で質問を募りつつ、全部率直に手の内を見せて答えるツイキャス配信を行いました。
【キャリア相談で15万円稼いだけど、なにか質問ある?】
— みゆきち@元転職エージェントのキャリアコンサルタント (@miyukichi314) January 5, 2020
・もらった質問は基本全部答えます
・後日まとめてツイキャスで回答
・聞きにくいことあると思うので、匿名投稿🆗
・ツイキャス配信:1/14(火)20:00
・質問〆切:1/13(月)24:00
誰かの挑戦の参考になれば!🙆✨https://t.co/fSS711iUGH
質問送ってくれた方&聞いてくださった方々、ありがとうございました!
時間の都合で途中から途中(〜20:45)まで視聴させていただきましたが、要点キレッキレでめちゃくちゃわかりやすかった…
— muraken(キャリア屋) (@muraken_carrer) January 14, 2020
ちなみに、放送後数日以内に新規の相談依頼が来ると予想しています。笑
みゆきちさんお疲れ様でした&ありがとうございましたー! https://t.co/pDSrOTygWO
昨日は👶を寝かしつけながら、みゆきちさんのツイキャスを聞きました!
— NORY@自信育成キャリアコンサルタント (@nory_career) January 15, 2020
・事前準備がすごい
→数日前から質問募集して、それをシートにまとめて共有するって綿密!!
・質問への解答がズバッとしてて良い
・明日からでも真似できそうなヒントがたくさん
→聞けなかった皆さんはぜひnoteを!! https://t.co/B3kBDPngft
お声がはっきりされていてとっても聞きやすかったです☺️
— まほ|CHIBAビジコンファイナル準備中|キャリアコンサルタント (@Pastelcareer) January 15, 2020
内容も、自信を感じて安心感がありました!
滑舌のよい、聴きやすいトークで、もちろん内容も事前質問にきちんとお答えしていて、質問された方も満足だったと思われます。
— フォーエルコンサルタント (@4Lconsultant) January 15, 2020
そして、一番素晴らしく感じたのは、自信に裏付けされた話しぶりに聴こえたところです。キャリコンが自信無さげに話していたらクライアントは不安になりますから👍
すごく地道な積み重ねをされてきたんですね…。1年以内にそれだけ収益化できてるって凄いです。音声も聞いてみますね。
— ❄️凛乃子@恋と仕事の内緒話 (@ring6565) January 17, 2020
後で有料note書くんだ!と宣言したからか、内容の根幹には触れずに感想をくださる皆様。なんて優しい世界…。(しみじみ)
「キャリア相談」のみで15万円稼ぐまでの道のり
質問に回答する前段階で、時系列順でやってきたこと/出来事を紹介します。
実際に15万円の売上を立てたのは8月〜12月の4ヶ月間ですが、そこに至るまでの期間を端折るのはフェアじゃないのでね。
<1年間のキャリアコンサルタント活動道のり>
2018年12月末:WordPressブログ立ち上げ(独自ドメイン)
Twitter本格稼働開始(1年放置したアカウントを再活用)
初投稿記事はこんなレベルやで。
2019年1月:キャリアコンサルタント養成講座通学開始
よもや試験時に妊娠しとるとは思うまい…
2月:初めてのワークショップ開催@都内オフライン
振り返るとだいぶ序盤でイベントぶち上げてました。ありがたくも満席。
告知を拡散してくださった方のおかげで参加者確保できたので、自分も誰かが良きイベントしている時には拡散するようにしてます。
3月:中旬より「ブログ毎日更新」を実施
ブログコーチングを受けなおして、テコ入れ。
発信基礎体力を作れたように思う。
4月:初の問い合わせ&キャリア相談
「ブログを読んで」とメールにてキャリア相談の飛び込み申し込み有り。
この時点ではキャリア相談をメニュー化しておらず、金額/時間/場所/対面可否/進め方などを突貫で考え提供。
5月:GWに「職務経歴書の作成サポート企画」を実施
こんな内容でお送りしました。
6月:学生向け就活相談@対面を中心に実施
季節柄&学生向け支援してる人とご縁があり、就活相談も活発に行っていた時期である。
新卒の就活も色々と移り変わりあるからアップデートし続けないとなあ。
7月:キャリアコンサルタント資格試験受験
頑張った。(つわり真っ只中でした。)
8月:ココナラでのキャリア相談開始
ようやく「キャリア相談」を正式メニュー化
キャリアコンサルタント試験合格
現在は受付停止中ですが、こんな感じで2019年末まで稼働させておりました。
再稼働は2020年夏頃を予定しておりますがどうなることやら。
9月:ココナラから2件新規申し込みあり
やはりみなさん、「**の記事を読んで」とか、「前からTwitterをフォローしてて」と申し込んでくれる方が多いんですよね。
新規申し込みはブログ運営と密接に関わっているので、参考までに。
10月:初めての継続サポート希望者申し込みあり
結果として、転職活動も満足のいく結果につながったので良かったです。
これがやりたくて「個人向けのキャリア相談」を開始したのだよ。
11月:勉強会2件主催@オンライン
勉強会ブームの到来。そして自分なりの開催ハック。
12月:勉強会2件主催@オンライン
リピート/継続希望の方それぞれ申し込みあり
初めてオフでのキャリアコンサルタント勉強会に参加
複数のオンライン上で会いたいと思った方にアポ取り→インタビュー実施
尚、一貫して「ターゲット設定」はこんな感じ。
資格試験後の8月〜12月の4ヶ月で、キャリア相談からの売上15万円に達しました。
ココナラ立ち上げ前から数えた累計だと、20万にはぎりぎり届かぬものの…というくらいです。
転換点だったなあ、と振り返ると感じる出来事もあるため、質問回答の記事で折に触れてそのへんも解説しますね。
記事内容:リアルにきた質問と回答の赤裸々Q&A
…という前提を紹介&踏まえていただいた上で、事前質問+当日質問にて合計8件に回答しました。
お得なまとめマガジンはこちら。
<質問一覧>
①人事や人材紹介系の経験なし、養成講座受講のみでキャリコン資格を取ったばかりの人でも、個人向けにマネタイズは可能だと思いますか?
②みゆきちさんにとって「キャリアカウンセリング」「キャリアコンサルティング」とは何を意味するものでしょうか。
その過程において、何を目的・目標としてどのように行うものだと思いますか?
また、何故そのように思われますか?
③初めまして。転職エージェントCA職として働いております。色々キャリアを今模索している最中なので是非みゆきちさんにお伺いしたいことがあるのですが、エージェント時代のCAの時のカウンセリングと今回の個人向けキャリア相談で中身は変えていますか?
変えているのであればどのようなポイントを変えているのか、なぜそのポイントを変えているのかを合わせてご教示頂けますと幸いです。
④実務経験が3年以上あり、去年 キャリコンに合格しました。本業以外でキャリアコンサルタントとして、個人向けキャリア相談を行いたいと考えています。しかしキャリコン の実技では、最初の15分のロープレしか勉強しておらず、どのように商品を提供していったらいいかが分かりません。
アドバイスを頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。
⑤集客ルートとそれぞれからの集客数、オススメ度を教えていただきたいです
⑥1回相談に来てくれて終わりなのか、リピートあるのか伺いたいです。あと、エージェント時代の面談との違いもあれば。
⑦相談してくる人はなぜ有料でもくるのか、感じられるインサイトがあれば教えていただきたいです
⑧キャリア相談を始めるにあたり技術的なところで不安があり、実践するにはまだ早いかも…と思ってしまうのですが、みゆきちさんはキャリア相談するにあたってそうした不安や考えはありましたか?
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9105762/profile_3f4659285b7c1179776d49194dee9d9b.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
会社員で0→1の副業を考えている人、個人向けにサービス展開したい人、キャリアコンサルタントとして稼ぎたい人に向けて。ゼロから始めて15万円…
いただいたサポートはnote経済を回すか書籍購入でパワーアップするかに使っています。良きかなと思ったら投げ銭いただけるとはしゃぎます。