見出し画像

FIS Festa 2024 開催レポート

〜子どもたちと共に創る、新しい教育のカタチ〜

11月9日(土)・10日(日)の2日間、千葉県船橋市で開催された「FIS Festa 2024」。


今年もFISの子どもたちが主体となり企画・運営を行い、多くの方々に楽しんでいただけるイベントになりました。2日間で140名以上の方々にご来場いただき、たくさんの温かい応援とご協力をいただきました。


初日:宮本公民館での大規模イベント

子どもたちが輝いた舞台演劇

初日の目玉の一つとなったのは、子どもたちによる舞台演劇「ミス忍者」。


脚本や演出だけでなく、舞台装飾や小道具も子どもたちが手作りしました、劇中では、アートの時間に制作したFISの歴史を記した巻物も小道具として使用され、舞台の要となっています。


本番では、緊張しながらも全力で演じる姿に、会場からは温かい拍手が送られました。


観客からは「直前までの緊張が嘘のように堂々としていた」「2回目の上演では、さらに良くなっていて学びを次につなげているように感じた」といった声をいただき、子どもたちにとっても大きな自信につながる経験になりました。


ドキドキのホラー映画上映会

昨年から始まった子どもたちによる映画制作も2年目に突入。脚本、撮影、編集まで、すべて子どもたちが手掛けました


今回は4ヶ月かけて制作した35分のホラー映画を上映。静寂の中に忍び寄る不気味さやじわじわと心に迫る恐怖感は、有名なジャパニーズホラー映画を彷彿とさせる仕上がりでした。


会場音響の関係でセリフが聞き取りづらいハプニングもありましたが、映像だけでも観客を引き込むほどの完成度で、背筋が寒くなるようなシーンには驚きの声が上がりました。


青沼みゆき代表の講演会

ランチタイムには、FIS代表・青沼みゆきによる講演会が行われました。


「新しい教育のカタチ」をテーマに、FISが千葉県教育委員会から業務委託事業を受けた経緯や、子どもたちの生き生きとした学びの秘訣が語られました。


参加者から「これからの教育に何が必要なのか、改めて考えるきっかけになった」という声が多く寄せられ、大きな反響を呼びました。


2日目:アットホームな校舎イベント

10日(日)はFIS校舎に会場を移してのイベントが行われました。


FIS縁日で大盛況!

射的やバスボム作りなど、子どもたちが一から準備した縁日は、小さなお子さんから大人までが楽しめるコーナーが満載でした。


特に射的は行列ができるほどの人気で、狙った景品を取るために何度も挑戦している子ども達の姿が多く見られました。


子どもたちが一生懸命運営する姿に、お客さまからも温かい応援の声が寄せられました。


目的・目標を自分たちで考えるFIS Festa

FIS Festaでは、子どもたちが「目的」と「目標」を話し合い、自分たちで決定します。そして、それを達成するための手段を考え、最後に結果を振り返ります。


<目的>

  • FISを知らない人に知ってもらうため

  • お客さんに楽しんでもらうため

  • FISに生徒がたくさん来てもらうため(小さいさん)

<目標>

  • 3万円稼ぐ

  • みんながFISに興味をもってもらう

  • 声を出して楽しんでもらう

  • 入場者プレゼントを用意する

  • スタッフとしてスムーズに進むようにする


フェスタ開催後は、振り返りの時間を設けます。

  • 実際にやってみてどうだったか?

  • 良かった点は?

  • 反省点は?

  • もっと改善した方がよかった点は?

などのポイントで振り返ります。


次回への改善点も話し合われており、来年は更にパワーアップしたFestaをお届けできるかな^^!?


その後は、フェスタ企画段階で立てた【今年の目的・目標】が達成されたのか、チェックも行います。

今年は見事、すべての目的・目標を達成したようです!!


ちなみに、この目的・目標設定のミーティングも、振り返りのミーティングも、全部子どもたちが進行していくんですよ♪


感謝とこれからの展望

今年のFIS Festaを通じて、改めて感じたのは、子どもたちの著しい成長です。そして、子どもたちの著しい成長を支えていくのはご家族や地域の皆さまの温かいサポートに他なりません。


青沼代表は、「子どもたちの成長は今しかありません。ぜひ子どもたちの声に耳を傾けていただき、大人自身も学び成長していく姿勢が、子どもたちの未来をより良いものにしていくと思います」と語りました。


来年もさらに充実したFIS Festaを開催できるよう、子どもたち、そして私たちスタッフ一同、全力で取り組んでまいります。引き続き、温かいご支援をよろしくお願いいたします。


改めて、ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!


あわせて読みたい

▼「子どもを信じられる社会へ」スクール理事長が語る、家族と教育の新しいカタチ Vol.1


▼「FISの教育の根幹となる幼少部の教育理念」家族との信頼関係の大切さについてお話しています。


連絡先情報

■ Free+ International Schoolの公式HP

■ 公式LINE
セミナー情報など配信中!


■ 青沼みゆき Instagram
気軽にSNSでもつながってください!


いいなと思ったら応援しよう!