見出し画像

レッスン6

前回までの復習から。
とりあえず失敗したと思っても
先生から止められるまでは
弾き続けることが目標。
ウェルナーP.26
スタッカートには
まだ進めず。

このページをやっていた方は
どのくらいのペースで
進めていけていたのであろうかと
他人の進度が気になってしまう始末。

ピアノで弾いたら
♪なんでもないようなことが~
チェロだとできない。くやしい。

音符の間に隙間が空いているので
音を重ねるようにと言われるのですが、
それができない。
A線ラからD線ソに下がってくるときが
特にひどくて
いつになったらできるんだろうと思う。
自分に呆れつつも(3日ほど腐っていたけど)
踏ん張りどころだと思って
諦めずにやる。

まぁずっと踏ん張らなくてはいけないのだろうけど。

第2ポジションする間もなく
発表会の曲練習に入りました。
ここでも
音と音の間に隙間を入れない、
とのことでしたが
どうやったら音が重なるのかわからない…。
例えば、ミ→ファの時に
ミの二分音符の最後の所と
ファの二部音符の最初の所が
重なるように、とのことなのですが
ワタクシ的に「?」なのです。
ボウイングのタイミングなんですかね?
それともそう聞こえるような
テクニック的なものなんでしょうか。

こういうことを
聞いていいのかわからない。
私が先生に遠慮があるんだなと
書いていて改めて思いました。
やっぱり聞こう。
そのためのレッスンなんじゃ。

先生から教えていただいた
弓を使った手首のエクササイズ、
某チェロサイトの開放弦練習
音階の練習を
地道に家で練習。
冷房ガンガンかけないと
チェロの練習は
すごく暑いのだと思いました。
力入りすぎなのかな???




いいなと思ったら応援しよう!