![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131469151/rectangle_large_type_2_ae85827028f8b1b6eef6622e7fbaed84.jpeg?width=1200)
結局、一生勉強だわ
1ヶ月くらい前になるけど
娘が結婚した。
28歳。
詳しいことは書かないけど
突然と言えば突然。
元々一緒に暮らしてはいたけど
「結婚」というものに対して
興味がないように見えたから。
近くでお手本となるべき親の結婚が
やはりあまり幸せなものではなかったのかもしれないな
なんて思っていたから。
2度結婚と離婚をしてきた私は
もうこれからの「結婚」に対しては
興味がない。
「結婚」そのものというより
「結婚」という紙切れに(制度)興味がないのかもしれない。
そんなことはどうでもいい。
とにかく28年前に出産した
第一子の長女が結婚したのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708400606382-qLWCOlshZj.png?width=1200)
「絶対安産で産むんだ!」
と意気込んで出産に臨んだ。27歳だった。
破水したものの陣痛が始まらず
陣痛促進剤でやっとこさ産まれた。
産まれたばかりの赤子は
可愛くて可愛くて
母親学級へ一度も行かなかったせいか
扱い方が分からなくて
でも行ったところでみんな違うわけだから
結局何もかも勘でやってくしかない。
今ほどインターネットは発達しておらず
調べることもままらなず
ミルクを飲んではゲップと一緒に吐き出す娘に
栄養が足りなくなっちゃわないのか
心配になり小児科へ連れて行くと
ミルクを飲ませた後
少しの間上半身を起こすように寝かせてくださいね
という物理的にそりゃそうか、という指導を受け
ああ、こうやってちょっと落ち着いて考えれば分かることなのね
と少しずつそんなことを繰り返しながら学んでいった新米ママ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708400692022-oFPOYHVn28.png?width=1200)
一年と一週間違いで生まれた弟。
たった一年で姉となる。
長男を出産後、病院へ初めて来た時の事。
「ママ~!」と
2,3日ぶりに顔を合わせる私に飛びついてくるかと思ったら
病室の隅で、弟にも興味なさそうに立っていた。
「こっちおいで、弟だよ~」というと
おそるおそる保育器に近づく。
それでもまた、病室の隅へ。
まるでそこが自分のセイフティーゾーンかのように戻る。
今から思えば、たかだか1歳の幼児にとって
自分の母親が自分以外の赤ん坊を産むって
理解不能だったんだと思うけど
その時の私はホルモンバランスも崩れていたのか
私に一切近寄らない娘が
不憫で不憫で号泣しながら
帰りのエレベーター前まで送った記憶がある。
ああ、いくら自分が産んだからと言って
子どもの気持ちなんか分からないんだな~と悟った。
![](https://assets.st-note.com/img/1708400554318-4l0SAt5WiV.png?width=1200)
あれから28年。
自分にとってのパートナーに出逢えて
本当に良かったと思う。
一生出逢えない可能性だってある。
歳を重ねればまた考え方も変わってくるだろうし
自分の環境、相手の環境も変化する。
その時はまた柔軟に変化し続けていけばいいのだと
身をもって伝えていけるかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1708401940696-i5G9nXRzEb.png?width=1200)
変化を求めているわけじゃないけど
変化は恐れなくていいと思っている。
先日も大学生の女子6名と話をする機会があったが
失敗をとにかく回避したい、と。
「失敗って勉強だよね。」
と言ってもちょとハテナな表情。
変化することで失敗と感じても
それは勉強。
次に繰り返さなければいいだけ。
と言いながら2度離婚するってなかなかよね。
一生勉強だわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708401865662-5N0wVQulWx.png?width=1200)