
マクロビアン薬剤師 球春到来
マクロビアン薬剤師 球春到来
現役薬剤師のみゆきです。
認知症の母が施設に入って8年目に入りました。
調剤薬局での仕事は、扱うものは『薬』
わたしはその『薬』を扱う仕事をしながら、
マクロビオティックの基本である、
身土不二、一物全体、陰陽調和
の3つの東洋の伝統的な考えを基本とした生活を送っています。
本日は
旧暦如月十四日
春分
桜始開
西暦2021年3月26日
今日3月26日はプロ野球開幕。
昨年は、春先からの新型コロナウイルス感染症の流行拡大に伴い、
スポーツ、演劇、全てのエンターテイメントに影響を及ぼし、
全ての競技場、劇場で時が止まったかのようになりました。
それでも、やり方を模索して、各界が動き出していきました。
昨年、3ヶ月近く遅れて始まったプロ野球は無観客開催でした。
今年は、約5万人収容のスタジアムに1万人の規制ではありましたが、
有観客試合。
開幕戦のオープニングセレモニーも行われて、春のワクワク感がまた戻ってきました。
そして、
3月27日は『さくらの日』
さくらの日は、
桜を通して日本の自然や文化について関心を深めてもらう目的で、
日本さくらの会が『3(さ)×9(く)=27』の語呂合わせで、1992年に定められたそうです。
桜は、平安時代に、宮中や貴族の間で桜を見ながら宴や詩を楽しむお花見が広まり、
その様子が、古今和歌集などにもうたわれています。
江戸時代には桜を見て楽しむということが、庶民の間にも広まっていきました。
時代劇などでも、春の桜を楽しんでいるシーンがみられます。
冬から春への季節の移り変わりも、ようやく落ち着いてきたようです。
自然も心も体ものびのびとしてきます。
その気持ちを押さえ込まずに、活動的に過ごしていきたいものです。
朝は早く起き、日光を浴びて、身体を動かし、新鮮な空気をたっぷりと吸収するようにしましょう。
肝の高ぶりを抑えて、脾の働きを高める食事、
『甘味』『苦味』を積極的に摂っていくようにしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
