見出し画像

『赤穂浪士討ち入り』と『ふたご座流星群』

西暦2022年12月14日(水)
旧暦霜月廿一日

大雪
熊蟄穴(くまあなにこもる)

西暦2022年12月12日(月)〜16日(金)
旧暦霜月十九日から廿三日

季節はまた巡り
二十四節気『大雪』の次侯
『熊蟄穴』に入ってもう三日目

『クマ』をはじめとする動物たちが『冬ごもり』をする頃に入っています。

秋になり、ドングリや山ブドウなどの実がなる頃、
それまで草を食べていたクマは、栄養価が高い木の実をたっぷりと食べ、
皮下脂肪をたくわえ、冬籠りの準備をしてから
穴にこもって飲まず食わずのまま、春を待つと言います。

穴の中での『クマ』は、ほとんど身動きもせず、脈拍や呼吸数も減少しているとか。
しかしながら、ほんの少しの物音やにおいなどの刺激で目を覚ますほど、
眠りは浅いそうです。

このために『クマ』の場合は『冬眠』ではなく『冬ごもり』という言い方になるそうです。
クマの冬ごもりは、冬の時期に食料が不足する事と、体力温存の保身の習性と、
考えられているそうです。

また、クマの出産が『冬ごもり』の間に行われることが多く、
寒さから子グマを守る目的もあるようです。

動物たちが静かに過ごすこの時期、人は何をすれば良いのか、、考えさせられます。

奇しくも12月14日は
『赤穂浪士討ち入りの日』
(この12月14日は旧暦で今でいうと1月30日、江戸(東京)に雪が降った日でした。)

今日は雪は降りそうにありませんが、
『ふたご座流星群』を眺めながら、元禄に思いを馳せるのも一考です。

よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。