夏の土用入り
夏土用に入りました。
西暦2023年7月20日(木)
旧暦水無月三日
小暑
鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)🦅
夏の土用入り
猛暑が続いていますが、暦の上では夏も終わりに近づいています。
七十二候は小暑の末侯
第三十三侯 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)🦅
西暦2023年7月18日(火)〜7月22日(土)
旧暦水無月一日から水無月五日まで。
鷹のヒナが巣立ちの準備をする頃となりました。
そして今日は『土用の入り』
『土用』についてのリマインドです。
今年は、
本日7月20日から19日間、8月8日に立秋を迎えるまでが、
夏から秋への繋ぎの『夏土用』となります。
『土』はものを変化させる作用をもつと言われていて、
『用』には働きという意味があるそうです。
季節の万物は土用によって変化していき、次の季節へと渡っていきます。
この時期は
◉土を動かすこと(土いじり・草刈り・地鎮祭・井戸掘りなど)
◉新しいこと(転職・就職・結婚・新居購入・開業など)
◉場所を移動すること(旅行・引っ越しなど)
はしないほうが良いとされています。
それは、
土用は季節の変わり目であることから、
体調も崩しやすく、気持ちも不安定になりやすくなることによるものも大きいようです。
土用期間中には『間日』(まび)と呼ばれる、
土公神どこうしん(土を司る神様)が土を離れて、天上界へ行く日があります。
間日には土いじりをしても大丈夫とされているそうです。
今年の夏土用の間日は、
7月20日(卯)、21日(辰)、25日(申)、8月1日(卯)、2日(辰)、6(申)
今年の夏土用は本当に暑さが厳しく、身体がキツく感じられる方も多いのではないでしょうか、、、
暑い時期の食養生は、
酸味を取って、汗のかきすぎを防ぎ、
苦味を取って、余分な熱をとり、暑さから身体を守り、
水を巡らせる食材や、元気を補う食材を取ることです。
夏土用のこの時期は夏の食養生をいしきしながら、静かにゆっくり過ごしたいと思います。
そして、夏は旬ではないのですが、、、うなぎも食したいと思います。
ところで、、、、
紫陽花を玄関やトイレに吊るすおまじないも
土用の丑の日、、今年は7月30日にすることもできます。
まだ間に合いますのでご一考を。
おまじないのやり方は💁♀️
1、紫陽花を用意する。
切り花はNGとのこと。
地面についているものがよしとされていて、
お庭に咲いているものか、鉢植えのものを使うこととされているようです。
2、吊るす前の日の出来るだけ朝早い時間帯に、茎から一輪だけカットする。
3、ベランダなどのできるだけ高いところにおいて一晩夜露にさらす。
4、半紙に自分の名前と生年月日を書いておく。
5、日の出前に紫陽花を取り込み半紙で花束を包むようにくるむ。
6、目的に合わせた水引きを選び、花束を結ぶリボンの場所を水引きで結ぶ。
金運アップには金と白の水引き
婦人科系の健康運アップには赤と白の水引き
7、玄関やトイレなどのできるだけ、自分の目線か目線より高い場所に吊るす。