![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24408091/rectangle_large_type_2_43edfc520c7a3a75b186381421dbfac4.jpg?width=1200)
近所の歯医者に女装で行って知った驚愕の事実
2020/4/30(木) 晴れ
今朝もヨガりましたわよ。
ホントに気持ちいいの、「良がり」はしないけど。って、あの「よがる」って「良がる」って書くんだね。今調べたの。
ヨガとか瞑想とか坐禅とか、ヒッピーたちが夢中になったの分かるよ。ドラッグだもん、これ。体に害はなく、むしろ益があるんだと思うけど、依存症になるのは一緒。やらないと一日が始まらなくなったわ。
ヨガのせいで、何だか朝から逝っちゃってる顔ね。変な内分泌腺から何やら外国人の名前がついた体液を放出してる感じ。呆けた幸福感がにじみ出てるわ。
毎日お化粧するようになって、ファンデの減りも早くなった気がする。って確実に早いわよねw
とはいえ前回いつ新しいのに替えたか記録が無いの。ということで、ここに記録しとくわ。
花王ソフィーナって安い化粧品のイメージがあったんだけど、Primavistaとかは高いよね。目玉が飛び出るほどではないけど、40歳前の純女(「じゅんめ」と読むのよ)に化粧品チェックされたときに、「ミユキちゃん、高級化粧品使ってるわね」と言われたわ。
呆れて、「あんた何使ってるのよ?」と聞くと、100ショなんかで売ってるノンブランドなんだって。でもその子の方が私より圧倒的に美しいの。涙が出ちゃう。
さて、先日書いた記事↓の中で、「このご時世だから、通いの歯医者がちゃんとやってるか、やってても無理にやってもらわなくていいわよと気を利かせてお電話したのに、面倒くさそうな態度だったから、女装で行ってやって対応次第では通うのやめるわよ」みたいなことを書いたんだった。
その歯医者に本当に女装で行ってやりました!
さすがにちょっと緊張したわ。歯医者とはいえ、医療機関にこんなカッコで行くのは初めてだから。
受付で男名前の診察券と保険証を渡してやったら、電話したときと同じ声の女が一瞬戸惑った表情を浮かべたけど、そのまますんなり通ってしまったのがちょっと悔しい。まあ、身長と手を見れば、分かるわよね。
まあ見るからに愛想の悪そうな女だった。これは態度が悪いというより、もう持って生まれた性格というか気質とかいうか、治らないものだと見たわ。
歯のケアをしてくださった歯科衛生士さんに至っては、全く動じないの。さすがは医療関係者と思いもしたんだけど、でも聞いてみたの。
「あの~、私みたいな格好をした男性って結構来るんですか?」
「あ。多いですよ。特に、こちらの歯科には」
( ̄□ ̄;!!
衛生士さんがさらに付け加えて、「私、数ヵ月前に久しぶりに復帰したんですけど、もう何人も見てますよ」
マジかぁ~~~~~~。
私、「へぇー、そうなんですか」と平静を装った受け答えをしてたけど、診察台から落ちんばかりに驚いたわよ。
この辺、そんなにトランスジェンダーなのか、トランスヴェスタイトなのか、はたまた物真似芸人なのか分からないけど、女装して歯医者に行くような人間がたくさんいたのかぁ~!
でもお目にかかったことないよ。15年ぐらい前に、お一人だけお見かけしたことはあったけど、それ以外見てなーい。その方はご夫婦で、西友から出てこられたところをすれ違ったの。
私に断りもなく、なんてことなの!? って、元より断る必要なんてないんだけどね、噂も聞かなかったわ。
世の中、いろいろとやってみて、また聞いてみて初めて知ることがたくさんあるのね。
○○地区(私が住んでいる東京にほど近い千葉のとある地区)おそるべし!
ということで、さっきの歯医者の写真を見て、「あらそれって私よ」と思い当たる方は、お声をかけてね。この騒ぎが収まったら、ご近所同士飲みにでもいきましょうよ。
ということで、男性が女性のカッコをして歯医者に行くことなど、意外とありふれたことみたいなの。世も末ねw
私の次の目標は、5月下旬に予約してる総合病院の内科。うら若い女医さんなんだけど、どんな反応をなさるかしらね。楽しみ♪
これ↓って、もう書いたかしら?
カミングアウトって、マズローの欲求5段階説で言えば、所属欲求と承認欲求の両方に関わることだと思うの。
マズローの欲求5段階説を知らない方は、こちら↓をどうぞ。
こちらに書いてある「所属と愛の欲求」というのを長ったらしいから、「所属欲求」と書いてます。念のため。
カミングアウトが受け入れられるということは、この集団にいてもいいんだよ(所属)と、あなたには生きる価値があるんだよ(承認)との両方を言ってもらったことになるのね。
だけど逆に受け入れられないと、この2つの欲求の両方を否定されたことになる。だから私たちセクシャルマイノリティーはカミングアウトに慎重にならざるを得ない。
でも、それを自覚した上で、「認めてくれない集団など捨てて別の集団に行くだけのことよ」、「あなた個人が私の価値を認めてくれなくても認めてくれる人だっているわ」と開き直れるととても強くなる。
カミングアウトが怖くなくなるの。
それがこちら↓に書いた話と重なる。
私はmemento moriを実感して、開き直れるようになった。それでカミングアウト爆走中なの。受け入れられても、られなくても反応が楽しみ♪という境地。
とはいえ相手をいきなり驚かせるのも良くないでしょ? ある意味、新たにお目にかける私の第一印象になってしまうわけで。なので、それなりの準備や配慮は必要だと思ってる。
ちなみにさあ、マズロー自身が言っていたことらしいんだけど、下の4つ、つまり生理的欲求から承認欲求までは階段を昇るように上がっていくんだけど、自己実現欲求だけはちょっと別物らしいんだよね。承認欲求が満たされても自己実現に向かう人は少ないって言うの。
逆に言えば、安全欲求さえ満たされていないのに自己実現に向かう人もいるってことじゃない? 何かすごい宗教家とかでいそうじゃん。
本来のジェンダーで生きることが自己実現だとしたら、カミングアウトするしないに関係なく、それを実践してる人もいるんじゃないかしら。
ふとそんなことを思った。
歯医者からの帰り道にお花屋さんがあってね、いまあまりお客さんが来ないからだろうね、ワンコインで花束売ってるの。
前回は20日に買って、まだ10日だから枯れてはいないんだけど、次いつ通りかかるか分からないから、また買っちゃった。
お花は癒やされる。でも男のときはあまり感じなかったこと。不思議ね。
今日もけっこう飲んじゃった。お化粧がハゲハゲなので、とてもカラーでは載せられない。
でもモノクロの方が、ツケマにファンデがついてるのが分かりやすいね。その辺のだらしない感じが場末のスナックのママみたい。
場末のスナックのママをバカにしてるわけじゃないの。むしろ場末のスナックのママに私はなりたいわ。
お仕事に疲れた男性も女性も癒やしたいの。
というか「ミユキママに癒やされた」って言われたいのよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![みゆチャコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130095979/profile_2d146ab6019386a24c77b9d0f5fce65b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)