PUIPUIモルカー ザ・ムービーMOLMAX感想

いや〜良かったですね!!モルカー映画!!!!

このツイートが全てなんですがもうちょっと語りたいなと思ったのでつらつらと書いていきたいと思います。


1.MOLMAXは良質な近未来SF映画!?

・新型のハイテク機器が出てきたと思ったら実は既存の生物を改造、悪用して作られたものだった

・AIが誤った学習をしてしまい、人間を攻撃し始めるが、新しい学習で上書きさせ、AIの暴走を止める

この要素だけ抜き出したら普通に近未来SFなんですよね。でも、この近未来SFをモルカーでやることに意味があるというか、モルカーじゃなきゃこの味は出せないよなとも思いました。


乗り物としてだけではなく家族としてドライバーたちに愛されているモルカーが改造されて24時間機械のように働かされているというところにグロテスクさを感じるし、新型モルカーによって人々の暮らしが便利で幸せなものになったかというとそういうわけでもない、ってのもまた皮肉ですよね。


そして、AIが“人間は不要”と判断するのは割とあるあるな気はしますが、アニメで散々悪行(?)を働いてきたモルカーの世界の人々のことを思い返すとそう判断されてもおかしくはないか…と思ってしまうし、でもそんな人々だってモルカーを愛し、モルカーを慈しんで大事にする一面もあるんだよっていうところでAIの認識を修正できたのもまたさもありなん、という感じでいい落とし所だったなと思います。

あと、個人的には
アニメ1期の第4話でテディがドライバーを排泄(?)するシーンで
「ポイ捨てするような人間はゴミ同然、はっきりわかんだね」
とふざけて言ったりしてたので

「やっぱりそういうことなの!?」と一人で驚いてしまいました。(多分違うと思います。)

中盤あたりはうんちの話ばっかりしてるし、大塚明夫の渋さと演技力も相まって「私はいったい何の映画を見ているんだ!?」と混乱してたけど、終盤で一気にPUIPUIモルカーの世界観に引き摺り込まれた感じでした。
いやー、ほんとに面白かったな。モルカー作品としてというより、一本の映画として面白かったです。

2.アニメPUIPUIモルカーのオマージュシーンに愛を感じる

映画の随所にアニメのオマージュシーンが散りばめられていたのも良かったです。
私が特に印象に残っているのは、ニンジンを食べて飛んでいるモルカーたちです。
(アニメ1期第3話でファミレスのジュースサーバーが壊れて噴水みたいになって噴き出した時のシーンのオマージュだと思います。多分。)

モルミッションのスパイシーンは話の都合上もあったと思いますが、結構尺長かったですね。見里監督がスパイ映画好きなのかしら。


3.サイコパスCEO役の相葉雅紀が見られるのはPUIPUIモルカー ザ・ムービーMOLMAXだけ!!!!

すいません、実は私かつて嵐ファンをさせていただいていたことがありまして。
今回相葉雅紀が声優として映画に参加しているというのは小耳に挟んではいたんですが、まさかサイコパスCEO役だとは思ってもみなかったので、嬉しいサプライズでした。

というのも、嵐という国民的アイドルの一員であると同時に優しい愛され面白お兄さんキャラである相葉雅紀は、悪役はおろかサイコパス役なんて今までやったこともないし、おそらくこれからもやることはないでしょう。
現実のドラマで見ることは叶わないであろう役柄を演じる彼を見ることができて、本当に良かったと思います。

ありがとうMOLMAX!サイコパスCEO役の相葉雅紀を見せてくれて!!!!


4.でもちょっと残念なところもあって…

欲を言うなら、もう少しモルカーたちの個性を出して欲しかったですね。テディの豪胆なところとか、シロモの臆病なところとか。
まぁでもこれは尺が短かったせいもあるのかな?と思います。

話のスケールが大きかったので、モルカーの個に焦点を当ててる暇がなかったですよね。基本的に集団行動だったし。

あとアニメ2期を見てた時も思ったんですが、やっぱり見里監督が直接手がけたモルカーのお話が見たいな〜と思いました。
2期も映画も見てて楽しかったし、いい作品ではあるんですけど、やっぱり一期は別格感があるというか。人間の話じゃなくてモルカーの話が見たいな〜と思ってしまうというか。

いつかまた見里監督のモルカーが見れたらいいなと思います。


5.その他、いい!と思ったシーン

その他、良かったなと思ったシーンを上げたいと思います。

・カノンを追跡するスネークたちの登場曲が小フーガト短調だったのがよかった(この曲が流れると“もう終わりだ…”と言う雰囲気が出て良かったです)

・モルカーがAIモルカーの生産ラインに乗せられる時が回転寿司みたいでかわいかった

・スカイエンジェルの爆発が今まで見てきたどの映像作品よりも凄かった

・爆発後、寿司モルカーたちがみんな炙り寿司になったのがよかった 

・エンディングで町の復興を描いているところが良かった。監督の良心を感じます。



ちなみに、入場者数特典はカノン2、チョコでした。被っちゃったけど、かわいいからよし!

モルカー最高!MOLMAX最高!


#映画感想 #映画レビュー #モルカー #MOLMAX

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集