![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173341344/rectangle_large_type_2_baebccfac39ce903fc76557e8c9b85ae.png?width=1200)
【未経験で一発合格】消防設備士試験に向けての準備②(準備物)4類・6類
みなさまこんにちは。
未経験で消防設備士試験 甲種第4類、6類を一年以内に一発合格した女性消防設備士のmiyuです。
今回は試験勉強をするに当たって、準備したものをご紹介します。
準備したもの一覧
ルーズリーフ
ルーズリーフ用のバインダー
参考書
シャープペンシル
3色ボールペン
Youtube動画が再生できる端末
以上です。とってもシンプル。
ルーズリーフ
書いて覚える派なので、100枚入りを買い、惜しまずにじゃんじゃん使いました
私は、まとめ用と問題を解く際に使用する用でそれぞれ取っておいて
これだけ勉強したんだから大丈夫だ!
と試験前のメンタル補強にしていました。意外と効きます。
ルーズリーフ用のバインダー
前半分に自分なりにまとめたノート
後ろ半分は問題集の回答
をざっくりまとめていました。
参考書
使用した参考書はリンクを貼っておきます
私のまとめたノートはこちらを参考にしているので
同じものを購入された方が分かりやすいかもしれません。
→第4類
(それぞれ乙・甲の範囲が含まれます)
→第6類
シャープペンシル
シャープペンシルは、ノックしなくても勝手に芯が出るタイプが
集中力が途切れなくて良かったです。
3色ボールペン
暗記箇所は実はボールペンを使う方が記憶に残りやすかったりするので
ぜひ試してみてください。
YouTube動画が再生できる端末
実は動画が一番大事です
テキストだけでは掴みきれない疑問や、補足などが解説されているので
一度ノートにまとめた後は作業用BGM代わりに繰り返し聞き流していました。
私は こちらのお二方の動画で勉強しました。
大変わかりやすく要点をまとめてくださっています
next→