![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136128014/rectangle_large_type_2_fe7df761a2b6f90224782b81367326c8.png?width=1200)
人見知り大学生必見!1~2回生でやってよかったこと2つ
Mathmajiインターンのみゆです!ついに大学生活も後半戦にさしかかりました。そこで、大学1〜2回生をふりかえって、やって良かったことをまとめてみました!
1.小規模なサークルに所属する
大学には数名~数百名など様々な規模のサークルが存在しています。小規模なサークルがおすすめなのは次のような方です!
どんな人におすすめ?
①自分から話しかけるのが得意でない
②飽き性なのが悩み
入学当初 ~大規模サークルにて~
入学したばかりのころ、私は「たくさんお友達つくるぞ!」と意気込んでいました。そして数多くの新入生歓迎会に参加。スケジュール帳はびっしりでした。
最終的に、数百名の大きなサークルと数十名の小さなサークルの二つに所属!大規模なサークルはお友達を作るために入りました。
しかし、「①自分から話しかけるのが得意でない」私は、大量の同級生を前に人見知りが発動、、!そうして「たくさんお友達つくるぞ!」という夢は叶わず、結局そのサークルからはフェードアウトしてしまったのです。
現在 ~小規模サークルでの暮らし~
一方で、もう一つの小さなサークルでは、人数が少ないので人見知りの私でも自然と仲良くなることができました。(小さいサークルに何個か入るのも良いかもしれませんね!)
また、同級生が少ない分、自然と「次はいつサークルにくる?」「〇日に遊ぼう!」という会話になりました。そうして「②飽き性なのが悩み」な私もフェードアウトせずに通いつづけることができました!
ここでできたお友達とは、「今日のお昼会わない?」と気軽に誘い合ったり、突然ピクニックをしてみたり...1回生のころからずーっと仲良くしています。
授業で出会ったお友達は授業期間が終わると連絡をためらってしまい、疎遠になってしまうことが多かったです。だからこそ、学年が変わっても仲良くできるサークルのお友達はとっても貴重に感じています!
2.大学生が集まるイベントに参加する
大学生が集まるのは授業やサークルだけではありません。例えば、大学が体験型講座を実施していたり、サークルや企業がビジネスコンテストを実施していることもあります。
これらは、次のような方におすすめです!
どんな人におすすめ?
③雑談は少し苦手だけど、ディスカッションするのは好き!
④友達とは少し違う、「仲間」がほしい
2回生でコンテストに参加!
私は、2回生のときに社会問題を解決するためのコンテストに参加しました!課題が与えられて、その課題に対して数か月間、一つのチームで答えを考えるものです。
出会った仲間と現在
このコンテストで出会った仲間たちは、普通のお友達とはすこし違います。コンテストで議論を重ねたからこそ、今でも恥ずかしがらずに真面目な討論や相談をすることができるのです。
今でもコンテストの仲間たちとは定期的に会ったり、「面白そうなビジコンがあるから参加しない!?」とお誘いをもらったりしています。ただ遊ぶだけでなく、一緒に目標に向かって頑張れる、そんな仲間が欲しい方はおすすめです!
まずは情報収集から始めてみませんか?一度自分が通っている大学のHPを確認してみたり、インターネットで情報を探してみてください!
さいごに
大学生活ではさまざまなコミュニティがあります。たとえ人見知りでも、あなたの居心地のよい場所はきっと見つかります。もちろん、一人で過ごすのも一つの素敵な大学生活ですよ!
無理をせず、お互いに豊かな大学生活を送りましょう!
採用情報
株式会社Mathmajiでは「誰もが、フラットに教育機会を得られる世界」をビジョンに日本式グローバル向けの算数アプリの開発を行っています。米国進出に向けて力を貸してください!一同お待ちしております!
・会社HP
・採用ページ
#インターン生
#人見知り
#ビジコン
#エンジニア募集