見出し画像

最近の頭痛の原因は・・・。

今日、松山に住んでいる幼なじみとグループLINEのやり取りをしていた。

きっかけは、幼なじみの1人が誕生日で、おめでとうメールをしていたのだ。

すると、そのうちの一人から「最近、マスク頭痛です」ときていた。

私は気圧の変化で頭が痛くなる。
頭痛がすると、同時に体もだるくなるので、仕方なく市販の鎮痛剤を飲む。

私は、扁桃腺肥大のため、喉が乾燥すると風邪でもないのに咳がでる。
そのため、風邪予防もかねて、毎年、空気が乾燥してくる初冬から春ころまでマスクは欠かせない。

それでも頻繁に頭痛がすることもないから鎮痛剤もそんなに必要なかった。


ところが・・・だ!

今年の頭痛の頻度がすごい。
鎮痛剤はよくないとわかっていながら、仕方なく飲んでいる。


【マスクで酸素が吸えない?】


先日、個人レッスンの時にトレーナーが、外でも人通りがない時など、マスクの必要がないときは、外して酸素を吸ったほうがいいと教えてくれた。

理由を聞いてみると、マスクの中に吐いた息しか吸ってないからと教えてくれた。

だから、人のいないところではマスクを外す。
そして、今は外で深呼吸はできないから、家の中では、ゆっくり深呼吸をして酸素を取り入れる事が大切らしい。

マスクの中の息を吸うことと、頭痛と関係があるのか知りたくて、ネットで調べてみたら、院長ブログに「マスク頭痛」のことが書いてあった。

-------------------------
マスクを長時間つけていると、熱がこもって、顔の温度が上がるので、血管が拡張して片頭痛が起きやすくなります。酸欠状態にもなりますので、頭の血管が拡張して酸素を運ぼうとするので、頭痛がおきます。
  -山王クリニック品川の院長ブログより-
-------------------------


このブログを読んだときに、なぜ頻繁に頭痛が起こるのか、また仕事の合間に眠くなるのか、理解できた。
しかも、今の状態は暑くなってもマスクは外せない。
暑くなってからはウレタンマスクを利用しているため、耳の締め付けなどもないが、それでもやはり圧迫感はある。
そんな、いろんな要因が、頭痛の引き金になっているようだ。


【上手くつきあう】
マスクが外せない今、頭痛とはうまく付き合っていくしかない。
この4連休の間、マスクを外していることが多かったので、確かに頭痛は少なかった。
コロナは空気感染はしないとTVでいっていた。
職場は、マスク着用は必須で、デスクの前にはけっこう高くビニールをはっていて、前の人の飛沫がかからないようになっている。

すぐ隣にも人は座っておらず、1席飛ばしですわっているため、ソーシャルディスタンスは充分すぎるくらい取れている。
しかも、私のそばには空気清浄機が置かれている。

職場の中では、飲み物を飲む瞬間しかマスクは外せないが、明日から、水をのむたびに少し深い呼吸をして酸素を取り入れてみよう。

何とか頭痛から解放されたいものだ。

いいなと思ったら応援しよう!