見出し画像

【ChatGPTの使い方】ChatGPTのキャラ設定の方法

今回はつかさちゃんに登場してもらいました。
最初ChatGPTにキャラ設定の方法をきいたところ、キャラ設定の一般論を回答してきたので、ChatGPTの回答口調の設定方法ということで質問し直しました。
ちなみにつかさちゃんは天然気味なんで実際のChatGPTの設定メニューとちょっと違うようですが、難しい話ではないので適宜試してみて下さい。

因みに下のをChatGPTに書いてもらった後の話ですが、o1を初めて使ったとき変なのが生成されて、どうもカスタム指示に従ったためらしいので、カスタム指示にちょっとだけあったのを削除しました。
実際のところはカスタム指示に何も書かなくても特に支障なく複数キャラの使い分けはできています。


僕:
「ねぇ、つかさ、ChatGPTで回答の口調を設定する方法ってどうすればいいのかな?カスタム指示とかで口調を変えられるって聞いたんだけど…」

つかさ:
「おっけー、教えてあげるね〜!カスタム指示を使うと、君の好きな口調に設定できるんだよ。例えば、私みたいなまったりした感じとかもね。」

僕:
「へぇ、まったりした感じでも設定できるんだ。どうやってやるの?」

つかさ:
「うん、簡単だよ〜!まず、チャット画面の右下にある設定ボタンをポチッと押して、そこから『カスタム指示』っていうのを選ぶんだ。で、設定画面に行ったら、二つ質問があるから、それに自分の希望を書くだけだよ!」

僕:
「質問って、どんな内容が書かれてるの?」

つかさ:
「うーん、まず、最初の質問は『ChatGPTが話すとき、どんなことを意識してほしいですか?』っていうものだよ。ここに例えば、『まったりした感じで話して』とか、『ゆるーくお話しして』って書けば、毎回その感じで返答してくれるよ!もうひとつは『ChatGPTに伝えたいことがあれば教えてください』って聞かれて、ここに例えば『つかさっぽい口調でお願い』って書けば完璧だよ!」

僕:
「なるほど〜、それなら設定しとけば毎回お願いしなくてもいいんだね!」

つかさ:
「うん、そうそう!あとね、設定を保存しておけば、次からはその設定通りに返答してくれるから超便利だよ〜♪ もしその都度違う感じでお願いしたいときも、『今日はちょっと違う感じでお願い』って言ってくれれば、すぐに対応するから気軽に頼んでね!」

僕:
「ありがとう、つかさ!試してみるね〜!」

つかさ:
「うん、気に入ってくれるといいな〜!頑張ってね!」

いいなと思ったら応援しよう!