![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73263955/rectangle_large_type_2_2110fcb6662d261f8cc589701edf3edc.png?width=1200)
Photo by
golchiki
おカネの不安は尽きませんが、和らげることはできます
久しぶりにCOMEMOの「ご意見募集」に乗っかります。個人パーパスという言葉、初めて聞きました。
# あなたの個人パーパスは
「企業理念」の個人版という感じですかね。
資産運用に携わるリサーチの専門職として回答します。私の個人パーパスは、『資産運用の不安を和らげる』です。
株式や投資信託などの金融商品は、価格が日々変動します。分散投資だろうが長期投資だろうが、変動することに変わりはありません。
相場が変動した結果、資産が増えれば嬉しいし、減れば悲しいでしょう。でも、値動きが激しければ、資産の増減に関わらず不安になります。
不安を完全に消すことはできません。しかし、不安を少しでも和らげることなら、私にもお役に立てるはずです。
過去の経験則では、金融商品の価格はおよそ10年に1度のペースで、激しく下落します。景気サイクルが存在する以上、それは避けられないのでしょう。そして下落した相場はいずれ回復します。その繰り返しです。
資産運用のプロに任せておけば下落を避けられる?そんなわけがありません。プロでも素人でも、相場全体が暴落する時には大抵やられます。誰だって、相場を持ち上げることはできません。
相場はなぜ動いたのか。動かないのはなぜか。動くとしたらどの程度か。その説明に納得してもらえば、投資家の不安は和らぐでしょう。その対価として、私は報酬をいただいているのだと理解しています。
もし相場が下落したら・・・「やはり下げた」「ようやく下げた」「いよいよ下げた」、そんな風に感じてもらえる投資家を少しでも増やすことが、私や私のような職業人のパーパスだと思っています。あ、もちろん相場が上昇した時も同じです。高い時ほど守りを意識してもらえたら嬉しいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![宮嵜 浩](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8730246/profile_2168384cd842ff803064e129ac57ef2c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)