
日本語教育Twitter週報 Vol.101
今週もご訪問ありがとうございます。
この「週報」では、ツイッター上の日本語教育関連情報をピックアップして毎週掲載しています。
お時間のある時に目を通していただければ幸いです。それでは、さっそくご覧ください(今週は情報盛りだくさんです📱💻)
授業・レッスンのICTツール・自作教材紹介
8/12~8/19の「授業やレッスンに取り入れたいICTツールや自作教材のシェア」ツイートをピックアップしています。シェアありがとうございます!!
2学期スタートへ向けて!!その③
— サンバ先生@アフリカ帰りの小学校教諭 (@giga_teacher) August 19, 2022
【準備なしで必ず盛り上がるゲーム集】
・人数当てゲーム
・YesNoクイズ
・テレパシーゲーム
・時限爆弾しりとり
2学期スタートに限らずいつでも使えます。
テーマやお題を夏ではなく、授業に関するワード(例:分数,潮目など)にすると教科の授業でも活用できます。 pic.twitter.com/34dT0HUdRy
まるごと入門16課のアクティビティ。英語のキューはありますが、自由に発言してもらいたいので日本語の表現はあえて入れませんでした。店員側にある黄色ボタンを押すと音声が聞こえ、吹き出しにマウスをかざすと文字が現れます。
— かりん🇺🇸カラ日本Go📚💻 (@reffsha) August 12, 2022
Share from https://t.co/vIQkoXIXAT https://t.co/w27fSXWZhY
夏休み利用して頑張って追加しています。まだ、虫食い状態のところもありますが、どうぞご利用ください。#irodoriashomework で感想などいただけると嬉しいです。#irodorijp https://t.co/Qdte8ide6I pic.twitter.com/ovFzHepSlG
— ιzυмιмαѕѕα🇯🇵🇮🇹 (@izumimassa) August 18, 2022
複数の人で一緒に音楽が聴ける、マルチイヤホンスプリッター。カフェや企業内のような大きな音が出せない場所でのレッスンで役立つと思います。500円くらいですが、ちゃんと聞けました。 pic.twitter.com/qXcxPpwUDY
— 田中くみ@日本語教師キャリアコンサルタント (@kumimuk) August 16, 2022
急遽日本行きが早まった生徒さん。しばらく日本で暮らす予定なので、最後のレッスンは #つなひろ。中級レベルの人だけど、生活の場面で必要なフレーズを確認できるので、いざというとき頼れるサイト。動画がすぐ止まるトラブルも解消されたし、「使い方ガイドブック」の効果的な使い方も参考になる。 pic.twitter.com/ccSsNd1nzq
— yuko (@smiling_yuko) August 17, 2022
来月から始まる地域の日本語教室の教科書。
— MIKI /// SDGsな日本語教師/// D&I (@okmymiki) August 19, 2022
オリジナル教科書を作りたいという要望から間に連携している市の紹介ページを挟んでる。このページは担当職員さんに「やさしい日本語」で書いてってお願いした。
ステキな教科書できました😊#ほくしんオンライン日本語教室#非売品 pic.twitter.com/nwpowoEo3r
授業で参考にしたいTipsつぶやき集
8/12~8/19の「授業やレッスンに取り入れたいヒント」のツイートをピックアップしています。シェアありがとうございます!
レッスンで何度も音声も聞いているうちに、無意識にフレーズをぶつぶつ口に出している生徒さん。大量のインプットを繰り返していると、自然に自分でも言ってみたくなってる感じが伝わってくる。まるごとの仕掛けにしっかりハマってるね。#まるごと日記
— yuko (@smiling_yuko) August 18, 2022
下記のようなことは #日本語教師 のスタンダードではない。騙されないで。
— HAIBARA📚日本語教師 (@HaibaraMLJT) August 14, 2022
×直接法なので日本語以外使うな
×PPT使用/PJ投影より絵/文字カードの方が○
×添削は無給でやるのが普通
×文型導入は教師が考えて小芝居を打つもの
×教案は必ず作るもの
×学習者との連絡は必ず電話か対面で
×提出物は必ず紙で
今日のJICAの経験者の方も言ってたけど、外国人支援や日本語教育に当たる人は少しの期間でもいいから外国で生活者として、言葉が通じず能力を低く見積もられたり、自国でできてたことができない悔しさ、決めつけや色眼鏡で見られるなどのマイノリティの立場を味わってみることは大切だと思うんです。
— Koume (@amazuppain) August 18, 2022
公開情報・発表資料・動画等のシェア
8/12~8/19にツイートされた日本語教育関連の「公開情報・発表資料・動画等」をピックアップしました。
先日の、第9回 体験会のレポート(一般用)が公開されました🎉
— EduJapa! (@EduJapa_) August 13, 2022
😄まだ参加したことないけど、気になってた...!
🤔どんな内容をカバーしたんだろう?
という方、ぜひご覧ください✨https://t.co/vXE4oLPirB #教師のためのEdTech体験会 pic.twitter.com/fdUiPEfM8d
かなり昔の某論文に出ていたURLを叩いてみたら貴重な資料がまだ公開されていた!
— 佐藤剛裕@日本語教師 (@officesatojapan) August 18, 2022
中東日本語教師オンライン研修2012https://t.co/oIVXI32hbk
大変長らくお待たせいたしました!「子どもの発達・発育が気になる親のためのライフコースマップ~外国籍の保護者の方へ~」を4言語で作成・公開しました。下記の記事よりダウンロードいただけますので、よろしければご覧ください。https://t.co/dXJ4P6al1y
— 土井佳彦 (@doiyoshihiko) August 14, 2022
日本語教育関連書籍のシェア
8/12~8/19にツイートされた日本語教育関連の「書籍等」の情報をピックアップしました。
『中・上級者のための 速読の日本語【第2版】』おかげさまで第10刷となりました📘
— Mika Togo📙日本語教材編集者 (@meixiangkuojp) August 16, 2022
第3部挑戦編には、星新一のショートショート「誘拐」「ボッコちゃん」「愛用の時計」「不眠症」が収録されています。公式サイトにもお知らせが!
ぜひ挑戦してみてください💪https://t.co/BRs31lss31 pic.twitter.com/KDLJwGB7q1
【夏休みだ⛱️ 漢字を楽しく学ぼう!】
— ココ出版 (@cocopublishing) August 16, 2022
漢字だいじょうぶ!
生活の中で学ぶ漢字のツボhttps://t.co/WfbYcOhntD
特に、非漢字圏出身で、ひらがなカタカナはだいじょうぶだけど漢字はだいじょうぶじゃない方…😭 暗記は苦手😭な方! 漢字を楽しく学びましょう!#日本語教育 #漢字 #日本語教材
【近刊】
— くろしお出版 営業広報担当 (@kurosiopb) August 16, 2022
『第二言語学習の心理 ―個人差研究からのアプローチ』
福田倫子/小林明子/奥野由紀子 編著
阿部新/岩﨑典子/向山陽子 著
第二言語習得の分野では学習者の個人差に関する研究が活発になってきた。日本語教育分野の個人差研究を概観し、今後の展望や課題を示す。https://t.co/21h1XnmtKw pic.twitter.com/d7wRgdsirG
【書籍】語学教師のための自然言語処理の基本: 日本語教師読本 17https://t.co/BCKhrv2UAZ
— 山本 和英(言語商会) (@y8o) August 18, 2022
日本語教育の先生を対象とした本を書きました。技術者や研究者が自然言語処理を「作る」ための本ではなく、自然言語処理を「使う」立場の方向けに平易に書きました。
【お知らせ】
— Mika Togo📙日本語教材編集者 (@meixiangkuojp) August 17, 2022
「ジャパンタイムズ出版 デジタルストア」が来月オープンします🎊弊社の日本語教材がサブスクで閲覧できるようになります!
詳細はまた追ってお知らせします~https://t.co/TqA8pzH4Xk
※権利処理の関係で、対象外の教材もあります。 pic.twitter.com/lwakMSntrf
日本語教育セミナー・シンポジウム等情報
8/12~8/19にツイートされた「オンラインセミナーや交流会等の情報をまとめています(前週と重複する情報もあります)※受付終了等の案件もございます。その場合は発信元のTwitterアカウントをフォローしておくと、同じようなイベント情報を得られるかもしれません。
NJ「2022年9月 日本語教師のためのセミナー情報」
— アルク日本語教育 (@alc_nihongo) August 15, 2022
9月に開催されるセミナー情報を更新しました。教師としてのブラッシュアップ、海外で働くため、日本語教育能力検定試験対策…と盛沢山です。https://t.co/kLdWoxQ4Qt#日本語教師 #セミナー
【イベント告知】8/21(日)日本語教師の働き方を考える会vol.13
— 日本語あいうえお (@aiueonihongo) August 17, 2022
いよいよ今週末です!現在80名の方からお申し込みいただいております✨ドネーション制チケットでの申し込みはまだ受け付けておりますので、どうぞお気軽にお申し込みください🙌 #日本語あいうえお https://t.co/No55BWva3w
スイス日本語教師の会、秋のセミナーきたーhttps://t.co/DxwGPUaBUX
— ひろとも tea shop co-owner / JPN teacher in 🇨🇭 (@tmkhirose) August 17, 2022
ラチハトさん @hctrhctr こと井料さんの「第二言語習得理論に基づいた教材分析」ワークショップ、9月期の募集を開始しました。今回は、今後多くの組織で切り替えが進むと思われる「できる日本語 初級」を扱います。https://t.co/aFxZoj5nxx pic.twitter.com/7WyNy4v4ua
— あひる🏳️🌈 (@ahiru5963) August 14, 2022
東洋大学オンライン『ビジネス日本語ポイント講座』
— yoshiko muraki🇹🇭 (@hatonohi) August 18, 2022
■申込期間:2022年8月21日(水)
■申し込み方法
TOYO Japanese Language Program サイト https://t.co/28TDzOTpa7
東洋大学オンライン『ビジネス日本語ポイント講座』のお知らせ 《タイ国日本語教育研究会》 https://t.co/v9ZDvwAI2O
『まるごと』オンライン講座
— marugotonihongo.jp (@marugotonihongo) August 19, 2022
日本語教育の新しい枠組み
~教師のマインドセットと現場での活かし方~
〈後期〉のお申し込み受付が始まりました。
詳細・お申し込みはこちらhttps://t.co/ioj3eweGkZ#まるごとセミナー
ミニコラム:夏休み明けの体の変化
夏休み明けの日本語学校の授業
久々に学生たちに会えて、元気をもらいました。
授業後はいつも足がめちゃくちゃ痛くなるので
今回から授業終わりに足シートを貼ることにしました。
香りは私好みのラベンダー&ミントで
すっきりしていてめちゃくちゃ気持ちがよかったです。
そして、夏休み中に2kg太ってしまいました(笑)
さすがにマズイと思い、ここ2~3日はお昼と夜の食前に
ベビーリーフとトマトのサラダを食べるようにしてみたところ
すぐに1.5kgマイナスに。野菜不足でむくんでいたのかも・・・
幸か不幸か、最近はすごく忙しいわけではないのですが
心身がなんとな~く疲れている状態なので
年末まではゆったりと過ごしていこうと思います。
******
今週も最後までお付き合いくださりありがとうございました。
これからもコツコツと「週報」を更新していきます。
下の「♡」を押していただくと
今後の週報作成の励みになります!
来週の週報も、どうぞお楽しみに!