見出し画像

日本語教育Twitter週報 Vol.69

ご訪問ありがとうございます。日本語教師、記事校正、Webライティング等で細々稼働中の個人事業主・みやざきと申します。

新年ということでサムネイルを新しくしてみました🎍

この「Twitter週報」での情報発信を軸にゆるやかなつながりを構築しつつ、今年は「読書の年」にしたいという個人的な思いを込めました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

*****

この週報では、ツイッター上の日本語教育関連情報をピックアップして掲載しています。お時間のある時に目を通していただければ幸いです。

特に、以下のような方におすすめです。

・日本語教育のツイッター情報を見てみたい
・Twitterに疲れてきたけど、情報はほしい
・日本語教育系セミナーの情報を入手したい
・Twitterや日本語教育のTipsを得たい

それではさっそくご覧ください📱💻


みんなでシェアする授業・レッスンTips

2021年12月27日~2022年1月5日にツイートされた「授業やレッスンに活用できそうなアイデア」をピックアップしてお届けします。シェアしてくださったみなさん、本当にありがとうございます!

 

 


注目の書籍・論文・発表資料・記事などのシェア

2021年12月27日~2022年1月5日にツイートされた「日本語教育関連書籍・論文・発表資料など」の情報をピックアップしました。

 

 

 

 

日本語教育セミナー・シンポジウム等情報

2021年12月20日~12月26日にツイートされた「オンラインセミナーや交流会等の情報をまとめています(前回と重複する情報もあります)

※受付終了等の案件もございます。その場合は発信元のTwitterアカウントをフォローしておくと、次回のイベント情報を得られるかもしれません。

  

  

 

  

   

 

   

2022年から+αコラム「今週の1冊」を始めます


2022年は読書(と散歩)の1年にしようと思っています。
その理由は「人生においての持続可能性」を高めるためです。

なんだかぼやっとしてて、すみません。

最近は仕事の達成感だけでは飽き足らず、知識欲と健康に生きたい欲をじわじわと満たしていく必要があるなと思いはじめています。

もちろん、個人事業主としての持続可能性を高める上でもこの2つは重要ですし、仕事を手放した人生においても必要だと感じています。

読書といっても、小説などの文芸書ではありません。私が好きな本は昔からほとんどが実用書・ビジネス書です。年末年始には積読の消化も含めて10冊ほど読みました。私はお金の話が好きなので、こんな本も読んでいます。

著者の勝間和代さんのことは「レッツノート推し💻」時代に存じあげていたのですが、その時の印象を正直に言うと「なんだかバリキャリっぽくて苦手なタイプだな・・・」といった感じでした。

しかし、最近配信しているYouTube動画は緩めな内容だし(話し方は変わらずハキハキしていらっしゃいますが)、数分の動画の中にライフハック系の情報がギュっと詰まっていて、いつも楽しく視聴しています。

1月6日の動画はこちら。感覚過敏は昨年話題になった「HSP」にも繋がります。人は過敏なところもあれば、鈍感なところもある。それを認めて上手に付き合おうというお話しでした。


こちらも料理ハック系で面白かったです↓


以前は苦手だと思っていた人も、時が経つと変わるのかもしれません。実はその人自身は変わっていなくて、自分が変わっているのかも。

そして勝間さんのように猫と生活するっていいですね。私もいま実家の猫を預かっているのですが、日常の幸福度がアップしているのを感じます。


年明け最初のコラムなので、調子に乗って長々と書いてしまいました。次回のコラムも読んだ本を紹介しながら、その周辺の話を綴ろうと思います。

*****

今週も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。

下の「♡」を押していただくと
今後の週報作成の励みになります。

次回の週報も、どうぞお楽しみに!


いいなと思ったら応援しよう!