
日本語教育Twitter週報 Vol.88
ご訪問ありがとうございます。日本語教師、Webライティング等で細々稼働中の個人事業主・みやざきと申します。
この週報では、ツイッター上の日本語教育関連情報をピックアップして毎週掲載しています。お時間のある時に目を通していただければ幸いです。
この週報は、特に以下のような方におすすめです。
・日本語教育のツイッター情報を見てみたい
・Twitterに疲れてきたけど情報はほしい
・ICTを活用した日本語教育のTipsを知りたい
・日本語教育系セミナーの情報を入手したい
それではさっそくご覧ください📱💻
参考にしたい!授業・レッスンの小ワザ&Tip集
5月13日~5月20日にツイートされた「授業やレッスンに取り入れたいアイデア・Tips」をピックアップしてお届けします。シェアしてくださったみなさん、本当にありがとうございます!
Teamsの課題による音読の自動採点。ここまでできるのか…Microsoft強い。
— 坂本良晶(さる@小学校教師) (@saruesteacher) May 16, 2022
音読革命 Microsoft Teams 音読の練習 https://t.co/CXNBMd0ywn @YouTubeより
いろどりの入門1 18課のチャプター1をQuizizzのレッスンタイプで作ってみました。興味ある方は遊んでみてください。試作(やっつけとも😅)なので、もっと良くなりそうです。#irodorijp
— Kimihiko Abe (@jptwabe) May 19, 2022
Join my quiz, irodori A1 L18. https://t.co/TEvhFCtC3T @quizizzより
「まるごと便利帳」は国際交流基金が作成運営していると思っている方がいらっしゃるようなので、「まるごと便利帳について」を加えました。「まるごと便利帳」は世界中の日本語教師の皆さんが一緒に作っています😊 #まるごと日記 https://t.co/maVOaTSuil
— waon 🇪🇺☀ (@waonnihongo) May 19, 2022
N 1保持者の学び直しレッスンで、発音指導をしていますが、本人「正しい発音を知ったら、聴解力も上がった気がする!」と。「不正確な発音で記憶している単語が会話に出てきても、それと認識できない」と本人が分析してくれました。
— のぶた@香港 日本語教師、継承日本語プレイグループ (@asianodokokade) May 20, 2022
工程を説明する活動にぴったり。「カゴメ」も分かり易いし、「おたふくソース」も面白い!
— かりん🇺🇸カラ日本Go📚💻 (@reffsha) May 12, 2022
(初級者には動画は難しいと思うので、360度映像のほうがいいかも)#日本語学習 #日本語教師 #日本語教材https://t.co/oJnH5vAKGN
宮城学院女子大学日本文学科
— センリ|WEB制作をやる日本語教師 (@Senrijp) May 20, 2022
日本文学作品のやさしい日本語リライト
ダウンロードなどもできるので色々使えるかもです☺️
日本語教師のみなさんぜひ使ってみてください〜https://t.co/TIC4NFgAyO
注目の書籍情報・新刊などのシェア
5月13日~5月20日にツイートされた「日本語教育関連の書籍情報、新刊情報」などをピックアップしました。
【近刊情報】5/20発売✨
— スリーエーネットワーク日本語【公式】 (@3A_japanese) May 13, 2022
『「活動型」日本語クラスの実践 –教える・教わる関係からの解放–』立ち読みhttps://t.co/Ak9ngy4T2R
ヴェネツィアの大学で行われた活動型授業の実践記録。学習者自身がテーマを設定し、対話を繰り返しながら、テーマへの認識を深め、日本語を習得していくことを目指します。 pic.twitter.com/dFFfwz9Xnj
【近刊情報】5/21発売予定✨
— スリーエーネットワーク日本語【公式】 (@3A_japanese) May 18, 2022
『JLPT文字・語彙N4 ポイント&プラクティス』https://t.co/0WvEnZQa27 立ち読みあり!
実践的な問題を解き、わからなかった問題はリストパートと解答・解説(英・中・越語訳)で確認。厳選された試験頻出語を漢字と一緒に学べ、短期間で効率良くJLPT対策ができます👍 pic.twitter.com/XOcc1NLl6F
【チラ見せ👀🌱】
— アスク 日本語編集部 (@japan_askbooks) May 16, 2022
5/25発売予定の『よむよむ文庫スタート』は藤色でかわいいイラストの表紙です🌷🤍
ひらがなカタカナを学んだばかりの方にも楽しんでいただける工夫が、盛りだくさんです!🎈#多読 #日本語 #日本語教育 #japanese pic.twitter.com/UA5FP1I9qU
日本語教育セミナー・シンポジウム等情報
5月13日~5月20日にツイートされた「オンラインセミナーや交流会等の情報をまとめています(前週と重複する情報もあります)
※受付終了等の案件もございます。その場合は発信元のTwitterアカウントをフォローしておくと、次回のイベント情報を得られるかもしれません。
NJ【2022年5-6月 日本語教師のためのセミナー情報】
— アルク日本語教育 (@alc_nihongo) May 16, 2022
東京はあまり天気のよくない日が続いています。そんなときでも、オンラインセミナーは参加しやすくていいですね。5月、6月の日本語教師のためのセミナー情報をお届けします。 https://t.co/W1IsgEd2uI
【来週実施・無料ワークショップのお知らせ】
— 日本語教師のための学習PF (@hitoto_japan) May 19, 2022
テーマ:まるごと・いろどりで教える時どうしてる?
日時:2022年5月26日(木)20:00-22:00(日本時間)
参加:無料
場所:Zoom
ぜひお申し込みください!#日本語教師#日本語教育ウェビナー#日本語教師のための学習PFhttps://t.co/P1DyaTm9Wp
言語教育・コミュニケーション専攻 外部講師講演会
— 🌹ばらじゅん ̄🇹🇭 (@barajun) May 13, 2022
日時:6月4日(土)10:40~12:10
会場:昭和女子大学10号館3S02教室(オンライン参加可)
講師:川口義一 先生(早稲田大学名誉教授)
演題:日本語教育の新たな展開―ダメダメな教科書不要のコミュニケーション分析入門―
https://t.co/304FV127i8
にほんごの凡人社 @Bonjinsha さんが、講座イベントを実施します。
— 日本語教育研究所 (@NihongoNikken) May 18, 2022
凡人社ハイブリッド日本語サロン講座
テストで本当に日本語力を測定できているのか!
ー理解力テストを再点検ーhttps://t.co/vNVwiD6xaA#日本語教師 pic.twitter.com/PtPevMU1z1
今週の読書コラムはお休みします
最近、諸々の事情や寝不足などが重なり
本日は執筆パワーが足りておりません。
今週は仕事がややハードだったこともあり
週末はゆっくり休みたいと思います。
みなさまも、くれぐれもご自愛くださいませ。
* * * * * * *
今週も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。
下の「♡」を押していただくと
今後の週報作成の励みになります。
次号の週報も、どうぞお楽しみに!