日本語教育Twitter週報 Vol.72
ご訪問ありがとうございます。日本語教師、記事校正、Webライティング等で細々稼働中の個人事業主・みやざきと申します。
この週報では、ツイッター上の日本語教育関連情報をピックアップして掲載しています。お時間のある時に目を通していただければ幸いです。
特に、以下のような方におすすめです。
それではさっそくご覧ください📱💻
みんなでシェアするTips特集【漢字の教え方】
2022年1月21日~1月28日にツイートされた「漢字の授業やレッスンに活用できそうなアイデア」をピックアップしました。シェアしてくださったみなさん、本当にありがとうございます!
明日から使える!授業・レッスンのTips集
2022年1月21日~1月28日にツイートされた「授業やレッスンに活用できそうなアイデア」をピックアップしてお届けします。シェアしてくださったみなさん、本当にありがとうございます!
注目の書籍・論文・発表資料・記事などのシェア
2022年1月21日~1月28日にツイートされた「日本語教育関連書籍・論文・発表資料など」の情報をピックアップしました。
日本語教育セミナー・シンポジウム等情報
2022年1月21日~1月28日にツイートされた「オンラインセミナーや交流会等の情報をまとめています(前回と重複する情報もあります)
※受付終了等の案件もございます。その場合は発信元のTwitterアカウントをフォローしておくと、次回のイベント情報を得られるかもしれません。
+αコラム「今週の1冊」📚
日本語学校の担当クラスの聴講生と
春休み以降も個人レッスンでご縁がつながらないかな~?
と考えていたら、なんと思いがけないご依頼が。
まさかのお子さんの教科指導(笑)
とはいえ興味があったので、引き受けました。
その後、さっそく書店に足を運んで
児童書コーナーで教科概要を調べてみることに。
そしてこの参考書を購入しました📚
世間では3年生から勉強が難しくなるとはいいますが
実際に見てみると「なるほど、思っていたより難しい」です。
聴講生のお子さんは算数の文章問題で
つまずいているようなのですが
たしかにこの学年で初めて割り算の概念を習って
数か月後にはそれを文章問題で問われるって
なかなかハードルが高いなあと。
それ以外にもいろいろと発見がありました。
小学1・2年生の「理科・社会」は「せいかつ」に統合されていることを、子どものいない私はこの本のシリーズで初めて知りました。
そして今の小学3年生の「社会」では農業の「てきか(摘果)」や地域の「消防団」について学ぶんだなあとか、スーパーマーケットや警察にフォーカスが当てられていて「社会」がイメージしやすくなってるなあとか。
衝撃的だったのは、「理科」で「電球はソケットの『ある・なし』で線のつなぎ方が違う」という問題が出ていたこと。私はこれを小学校で習った記憶がなく、同世代の夫も「こんなの初めてきいた・・・」と言っていました。
今さらながら、私が小学3年生ぐらいの時の当時の母が「あれ?お母さんが習った知識と違う・・・」と戸惑っていたのがわかります(笑)
今回このような新たな学びの機会をもらえて
ラッキーかもしれないな、としみじみと思うのでした。
なお、教科指導デビューは3月になりそうです。
次回も、読書体験をシェアできればと思います📚
*****
今週も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。
下の「♡」を押していただくと
今後の週報作成の励みになります。
次号の週報も、どうぞお楽しみに!