FANFUN VRを創る#2
「レトロだけど新しい」FANFUN VRですが、その名の通りレトロゲームをVR風にリメイクしているため、ちょっと独特な創りとしています。
今回は遊び方を含め、どのようにして遊ぶのか、またどのようなステージを用意しているかなどゲームの内容面についてご紹介します
■FANFUN VRの遊び方
FANFUN VRはVR用ゴーグル・コントローラで遊びます(VR専用で開発しているため、パソコンやスマホには対応していません)
VR用のコントローラを持ち、FANFUN VRを起動させてVRゴーグルを覗くと、さまざまなゲームシーンの中に入りこむことが出来、コントローラで風を操作して風船を操ることができます。
ゲームが始まると、部屋のどこかに設置されている穴(天井の穴など)から風船(ボール)が出現するので、一定数の風船をゴール(土管など)に入れるとクリアとなります。
遊び方はたったこれだけ。非常にシンプルで簡単そうに見えますが、家庭の扇風機の風で風船を飛ばして遊ぶのと同様に、簡単そうでちょっと難しい。でもゲームに慣れてくると自然とクセが分かってきてゴールにうまく運べるようになってきます。
■FANFUN VRで用意されているステージ
FANFUN VRでは5つのステージを用意しています。
1.お部屋ステージ
様々な部屋の天井からボールが出てくるので、ゴールとなる土管に運び入れるステージです。クリア条件に設定された数のボールを土管に入れたらクリアとなります。部屋によっては様々な障害物や謎が用意されています。
2.キャラクタステージ
ふわふわ飛び交うボールが様々なキャラクタとなったステージです。ボールによってはイレギュラな動きをする場合があります。ボールが飛び交う場所や、ゴールのスタイルはエリアによって様々。
3.しかけステージ
様々なしかけ・謎が設置されたステージです。動く壁や針、邪魔する風などボールをゴールまで運ぶのを邪魔するしかけが登場します。
4.風景ステージ
静かな風景を楽しむステージです。風景は星空・草原・水中など様々。
風景の中をさまようボールを、ゴールとなる輪っかに通すとクリア。
他のステージとは異なり、動きが制限されているため、ゆったりした気分で遊べるステージです。
5.不安不安ステージ
宿敵「不安不安」をやっつけるステージです。
手に持つ「発射プロペラ」が「機雷」に変わるので、飛び交う「不安不安」を全滅させるとクリアとなります。
■風の操作・テクニック
FANFUN VRの操作はVRコントローラを使いますが、VRの中ではコントローラがプロペラとなり、風を起こしたりプロペラを発射したり様々な操作を行うことができます。
VRコントローラは風を発生させるだけでなく、シーンによってプロペラが発射できたり、機雷が発射出来たりします。
VR中のゲームシーンはなかなか伝えるのが難しいですが、大きな部屋の中で左右に小型扇風機を持ち、巨大な風船を扇風機の風で操って遊ぶ感じです。
次回はFANFUN VRの全50ステージの内容を一挙公開!
また隠しアイテムについても触れたいと思います。