16歳ってこんな精神力が高いの!?驚きだけでなく感動してしまう。つれづれなる肌感(10/16~22)
10月16日 目覚まし時計を追加
やっぱり朝が眠かった……。昨日、眠るのが遅かったせいで、朝がとにかくしんどい。起きて全部屋の窓を開けたら、真っ暗で起床時間を間違ったかと。一瞬二度寝しそうになるけれど、時計を見たら間違えない、時間だ。
今年から自分のお弁当も必要になって、起床時間がどんどん早くなる。22時までには寝ないと厳しいなあ。せっかく朝が早いんだから、朝にできることをしっかりやりたい。二度寝が怖くて目覚ましを二つにすることにした。10/15までのnoteは無事アップができた!
10月17日 まだまだいけるぞ、今年の月見!
資料作りを続ける。完了に近いけれど微調整をつづけていて、完成するまでの工程を楽しんでいる。
お昼は外でささっと食べようと、近所への用事がてらに食べてきた。今年のお月見活動はどこの店舗もそろそろ終了気味の今、私のエンジンは急にかかりもう終わりそうな月見メニューを今更ながら楽しんでいる。
月見の季節だから、関連する商品が販売されていて、月見から卵と卵が沢山摂取できる期間でもある。今日は月が綺麗に見えた日。おおぅという瞬間があって、おもわず携帯をかざす。
この完了に近い資料が、数日後にクラッシュすることは、知るよしもない。
トホホ……。
10月18日 地域発の活動、地域性や歴史風土が結びつき興味深い
朝からいろんな情報が飛んできて、どれも、これも、楽しいものだったから、その情報で楽しむことができた。
「まっくらうかい」
「おつきみどろぼう」
地域発のイベントって、興奮するものが多い。鵜飼??知らぬ人にとっては物珍しい名前、もしくは名前は聞いたことがあっても、それ自体を見たことが無い人も多いので、こういう発信によって、日本の隅々まで知ることが出来たらなと思う。かくいう私も鵜飼をみたことがない。お魚まる飲みってどんなかしら?
10月19日 体メンテナンスの必要性を再認識
試合観戦に行ってきた。テニスは学生時代のみで、その後は殆どしていないけれど、夫と子はテニスをしており、スクールに通いながら練習をしている。今日は夫所属チームの大事な試合だそうで、主が不在なのに、母と子のみで応援に行ってきた。自分が出なくてよいからプレッシャーもなく、純粋に見ることだけを楽しめるって気が楽だった。
観戦していて感じる。年齢を重ねてもスポーツに夢中になれる事、体が動くように常にメンテナンスできている人を見て、つねにスタンバイ状態ではない私からするととても羨ましく感じた。体大切にせねば。
10月20日 16歳ってこんな精神力が高いの!?
試合観戦が続く……。この日はジュニアの大会を見てきた。
フランステニス連盟及び日本テニス協会が共催し、2025年5月にフランス・パリで開催される「全仏オープン・ジュニア 2025」本戦WCの出場権をかけた予選大会で、男女優勝者は、2025年5月にフランスのパリで開催される「全仏オープン・ジュニア 2025」本戦の出場権を獲得。
女子のプレーでいえば、前半、ミスあった?って位出来上がっている。16歳とは思えない精神力だった。試合だから当然流れがある。流れが自分に来ていないとき、くじけそうになり、腿をたたき自身を鼓舞する。そして、粛々と球を返し、風が通り過ぎるように耐え忍ぶ。これができるなんて、本当に16歳なのか?試合を組み立てる。
トッププロになるだろう人達はやっぱり違うんだな……。近くで見ることが出来て、親子で刺激を受けた。
周辺環境がとても良く、カフェがあったりと散歩するだけで楽しめた。
問題は帰宅してから起きた。PCがまた故障。前回は半年前だったけれど、修理してもらい無事生還。またトラブルか……。対応してもらえぬ時間ということもあり、取り急ぎ修理依頼は後日にするが、途中だったプレゼン資料はどうしようかと頭をよぎる。22枚のPowerPointの行方が……泣けてきた。
10月21日 2度のクラッシュにも負けず復活。PCの体力?
出勤するも、ずっとPC故障の件で頭が一杯。修理が可能なのか?前回の担当者の名刺をもらっていたことを思い出し、連絡を取ると、出勤されていて対応可能とのこと、帰宅後にすぐ向かう予定に。PCは復活した。運が良いのか?このPCをまた使い続ける事になる。ただ、もう2度目。そろそろ覚悟をすることと、バックアップの取り漏れがないようチェックを始める。PCにも体力ってあるんじゃないかと思う。数日前のテニス観戦で感じた体のメンテナンスの件とリンクし、PCの体力が限界にならぬよう使い方を考える事、もう一台平行することを考えている。携帯が便利になったとはいえ、私は携帯からnoteの更新をするのは苦手のようだ。
10月22日 子とのべったり週間がスタート、母のメンタル補充が欲しい
今週、来週、子と家で過ごす期間がやってきた。昼は親子二人で食事にでかける。滅多にない時間、遠出するならこんな時なのだけれど、朝は何度起こしても起きず、起きたら起きたでダラダラしている子を見て意気消沈。「どっか行こうかと思ったけど、や~めた!」と始まる。なんの解決にもならないことはわかっているけれど、互いに放出できる場所がないせいで大ゲンカ。保護者として何事にも淡々と心構えることの難しさを再認識。二人でランチにいけただけでも良しとした。
変な反抗期、まただ。親子でぎくしゃくしているのはわかっているけれど、
なぜそう感じるのか?
なぜその行動にでるのか?
性別の違いも影響するのか、自分の考え方とあまりにも違い過ぎて理解に苦しんでいるのが本当のところ。難しい時期に入るに当たって、まだまだ序盤なのだろうけれど、現在闇の中をさまよっている。だれか、私のメンタルに栄養ドリンクを注入してくれませんか???