見出し画像

あなたが好きならそれでいいじゃない。

人と一緒じゃないと好きになってはいけないの?

人と一緒じゃないと変わっているの?

お家の方と話をして「この子は男の子っぽいんですよ。男の子が好きな番組しか観ないし」と一方的に、「この子は普通の女の子と違う」という評価を与えられ続けているのを聞いて、「いや、でも、そういうのが好きだと、私は話が合って嬉しいですよ。人それぞれですしね。」と伝えています。

親からあなたはこういう人間なのという話を常に耳元で聞いている子は、どういう人格を形成していくんでしょう。

私は何を好きになってもその子の自由だし、伸び伸びやってほしい。周りに同じ物を好きだと言っている人がいなかったとしたっていいじゃないですか。その子が、自分の好きな物を好きだと表現できなくなっていく弊害しか、その会話からは感じないのです。

型にはめなくていい。男の子らしくあれ、女の子とはかくあるべきなんてクソくらえ。あなたはあなたの好きな物を謳歌しなさい。ただし、人に迷惑をかける好きな物はやめておきなさい、って伝えたい。

そして、自分の普段使っている言葉が本当によい働きかけになっているのかを自省する。自分もまだまだできていないな。他者は自分を写す鏡。よい言葉を使える人になっていきたいです。

好きなものを好きだと言っていこう。

いいなと思ったら応援しよう!