![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136250355/rectangle_large_type_2_1dcc7fed8e4d09bf2d44cd5dee842542.jpeg?width=1200)
痛みを感じやすい人は五感が・・・
どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。
五感って知ってますか?
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚。これらは感覚神経に分類されます。
感覚神経が過敏に働きすぎると、痛覚神経も働きやくなるので痛みを感じやすくなります。
例えば、嫌なものをみたり、雑音を聞いたり、匂いのきついものを嗅がなきゃいけないなど、想像してみてください。
だいたい、そのときには身体が硬直します。首や肩周りが固くなったりしてわかりやすいこともあるので、試してみてください。
痛みを取っていくうえでは、感覚神経のストレスフリーにしていくことからまず始めましょう!
現代社会では、特に、視覚と聴覚を働かせすぎる人が多いです。パソコンやスマホの見すぎ、イヤホンなどをしながらなど。
対策としては、
2つ同時に休めてあげましょう。アイマスクと静かな部屋の組み合わせ。
好きなアロマとリラックスの音楽などもありですね。パソコンの途中の休憩に、アイマスクと耳栓で小休憩をとるなど、工夫次第で色々とやれそうですよね。
痛みを感じている人は、常に2つ以上の感覚神経に負担かかってます。そのあたりを意識しながら、体のケアやっていきましょうね!
ではまた!