
アカツキ Heart Driven Fundを卒業しました🎉
皆さん、こんにちは!
株式会社アカツキ Heart Driven Fundでインターンをしていた、宮澤侑佑(みやざわ ゆうすけ)です。
今回、Heart Driven Fund(通称HDF)卒業にあたり、新たなチャレンジとしてnoteを始めました!一回きりで終わらずに、定期更新できるよう頑張ります!
記念すべき第1回のテーマは、"HDFを卒業して、今思うこと"です。
HDFでの思い出に浸りながら、エモいテンションで書き上げました(笑)
読んでいただけると嬉しいです!
きっかけ
アカツキという会社を知ったのは、大学3年生の夏、ちょうど公認会計士試験が終わり、監査法人の就活をしていた時です。当時は、ベンチャーという言葉の響きに魅了され、"将来はベンチャーのCFOになりたい!ストックオプションストックオプション!"とわけもわからず豪語していた若造でした(笑)
そんなときに、同じく会計士の友人から「面白そうなイベントがあるぞ」と誘われて参加したのが、アカツキのオフィスで行われた「ベンチャー×会計士」のイベントでした。
公認会計士受験向けに「ベンチャー×会計士」というテーマで、イベントを開催しました!若手の方々に早い段階でベンチャー業界を知ってもらうことで、チャレンジする方々が増えてくれればと思い開催しました。
— Kazuhiro Ishikura (@Ishikura0710) October 14, 2019
予想以上の方々が参加していただき、積極的に質問してくる方々が多く、大変良い会でした! pic.twitter.com/vKdRS8Sscz
このイベントで、のちにボスとなる石倉さんの存在を知りました。"こんなイケてる会計士がいるんだ...!! 自分が目指すべき会計士像はこの人だ" あのときの衝撃は忘れられません。
その後、会計士の先輩で前インターンの澤さんのご紹介で、石倉さんと繋いでいただき、HDFでインターンをすることが決まりました。
今思うと、思いきって澤さんに連絡して本当に良かったな、と思います。チャンスは待っていてもやってこない、ダメ元でも思い立ったら自ら手を挙げてチャンスを掴みに行くこと。めちゃくちゃ大事だな、と改めて思います。
ここからは、約1年間HDFでインターンをしてみて、成長できたこと、大切だと気づいたことを2つにまとめたので、紹介します。
その1.主体的に情報をキャッチすること
1つ目は、「主体的に情報をキャッチすること」です。
VCで働きはじめ、いろんな起業家の方のピッチを聞いたり、社内の投資検討ミーティングで、チームメンバーの皆さんが市場やビジネスモデルなどについて議論しているのを聞いて、自分も徐々に、世の中で今どんな事が起きているのか、今後どういうビジネスがトレンドになってくるのか、など、いままででは全く興味のなかったことに興味を持ち始めました。
少しでも疑問に感じたり興味を持ったことはググりまくったし、いろんなベンチャー企業のピッチ資料や事業計画を見て自分なりに考え、学ぶようにもなりました。
また、今まで芸能人しかフォローしていなかったTwitterも、VC界隈で情報を発信している人をフォローしたり、TechCrunchやBridgeなどのメディアをよく見るようになりました。
”世の中には自分が知らないことで溢れている!ビジネスって面白い!”
そう感じれるようになり、いろんなことに興味を持ち主体的に情報をキャッチするようになったのは、大きな成長です。
今後もアンテナを張りまくり、とにかく世の中のことに敏感になりたいです。アーリーアダプターであり続けたい。それが当面の目標です。
その2.想像力を働かせること
2つ目は、「想像力を働かせること」です。
VCという仕事柄、自分より遥かに忙しい上司とコミュニケーションをとる機会が多々ありました。そんなときに気を付けていたことが、想像力を働かせて少しの気遣いをすることです。
言葉にすると簡単なように見えますが、実際はけっこう難しいです(笑)
上司にお願いされたことをやる際も、そのお願いされたことの意味を考え、上司が真に求めていることってなんなんだろう、指示されたこと以上に+αで何かできることはないかな、と、想像力を働かせるようになりました。
また、自分がやったタスクの承認を得る際も、まず前提として上司がどこまで把握しているのか、どこから説明すべきか、参照すべき資料はあるか、パッと見たときに瞬時に理解できるよう整理されているか、など、相手の立場になって考えることが、仕事をするうえで大切だと気づきました。
今思うこと
まずは、約1年間よく頑張ったねと、自分にお疲れ様を言いたいです!(笑)
周りの大学生が遊んでいるのをみて、自分もダラダラ過ごしたいな、、早起きしたくないな、、と思うことは多々ありましたが、負けずに頑張れて良かったです!
そして、仕事面でも人間的にも大尊敬できて、最高にカッコいい大人たちと一緒に働くことができて、本当に自分は恵まれているなと改めて感じます。
大切なことを背中で語ってくれたボス、石倉さん。
キャピタリストとしてはもちろんのこと、社会人として大切なことも石倉さんの背中をみて学びました。石倉さんは今後も僕の目標であり、希望です。若くして石倉さんに出会うことができて本当に良かったです。
穏やかで熱きハートで包み込んでくれる副ボス、熊谷さん。
熊谷さんの投資先やチームメンバーとの向き合い方を見ていると、本当に懐が深く熱い人なんだなと感じました。仕事だけでなくプライベートの相談も乗って下さりありがとうございました(笑)
そして、自分の心のよりどころだった兄貴、大世さん。
仕事面では、どんな些細なことに対しても丁寧なフィードバックをしていただきました。また、精神的にも体力的にもキツいときも大世さんが心の支えでした。常日頃から自分のことを気にかけて下さり、本当にありがとうございました。
HDFの皆さんに受けた恩は計り知れません。これからも学び続け、将来成功して恩返しできるように頑張ります。HDF卒業生の名に恥じぬよう、ハートドリブンな人生を歩んでいきます!
最高に楽しかったです!本当にありがとうございました!