見出し画像

「データドリブンマーケティング」の本を読んだのでなるべくわかりやすく要約します。【アマゾン社員の教科書】

データ・ドリブン・マーケティングを読みました。あのジェフ・ベゾスが愛読しており、アマゾン社員の教科書として使われているそうです。マーケティング担当者なら知っておきたい重要指標やデータ・ドリブン・マーケティングの考え方が詳しく載っています。ざっくり要約していきたいと思います。

データ・ドリブン・マーケティングとは?

一言でまとめると、「データを活かしたマーケティング活動」です。

というと簡単そうに聞こえますが、「データに基づく」という状態を作るまでがかなりハードルが高く、データウェアハウス(DW、めっちゃ大規模なDBみたいなもの)や様々なツールを導入してやっと達成できる領域になります。

【データドリブンマーケティングを行うためにまとめなければいけないデータ達】
・営業
 製品・受注・従業員・顧客・アカウント
・マーケティング
 製品・受注・従業員・顧客
・ファイナンス
 製品・受注・従業員・顧客・アカウント
・サプライチェーン
 サプライヤー・原料・部品・在庫・受注
・製造
 製品・受注・部品在庫
・プランニング&一般管理
 ほぼすべての要素が関与

アメリカでなくとも日本でも、マーケティングの施策をデータに集約してモニタリングが出来ている企業が何社いるのか知れませんが、感覚的に相当少ないことは確かでしょうね。。。

必要なインフラは戸建住宅規模か?高層ビル規模か?

上記のように多種大量のデータを格納して管理するわけですから、相当でかいデータセンターを借りきらないといけないのか?と思いがちですが、そうではありません。

要件定義をしっかり行うと、データを使ってまず何を分析して活かしたいのかを明確にすることで必要なデータの量や種類、それぞれの組み合わせ具合(複雑さ)が見えてきます。

そのため戸建て住宅規模のITインフラで済む場合もあれば、超高層ビル規模が必要になる場合もあります。ただし、「いきなり大規模に転換するのではなく、小さくステップを刻みながら始めてみる」ことを本書ではおすすめしています。

続きはブログにて。

みやこしブログ|「データドリブンマーケティング」の本を読んだのでなるべくわかりやすく要約します。【アマゾン社員の教科書】


いいなと思ったら応援しよう!