
夏のバルセロナ&ローマ(3)ローマ観光その1
2023年7月の新婚旅行の記録、3記事目です。
この記事ではローマ観光の1・2日目についてまとめます。
【旅の全体像】
1日目/22:30成田発のフライトで出発
2日目/カタール乗継ぎ→バルセロナ着
3日目/バルセロナ観光
4日目/バルセロナ観光
5日目/ローマに移動して観光 <★この記事の内容>
6日目/ローマ観光 <★この記事の内容>
7日目/ローマ観光 ★この記事の内容
8日目/17:00ローマ発のフライトで帰国へ
9日目/20:30成田着
ローマ観光1日目
バルセロナ→ローマに移動
朝6:00にホテルを出て、タクシーで空港へ。6:30に到着し、9:40発のフライトでローマへ向かいました。

そして離陸から約1時間半後、11:05にローマのフィウミチーノ空港に到着。
レオナルドエクスプレスでテルミニ駅まで移動→徒歩でホテルに向かい、チェックイン。部屋の鍵が壊れているという小ハプニングがあったものの30分ほどで解決し、少し休憩したあと15:00ごろにランチ&観光のため外出しました。
ランチでカルボナーラとマルゲリータ
ランチはテルミニ駅そばのレストラン「Cotto」へ。カルボナーラとマルゲリータを注文して夫とシェア。

カルボナーラは、ソースは割とあっさりめで、ベーコンに強めの塩辛さあり。マルゲリータもあっさりめの味つけだったと思います。
店員さんは帰り際に簡単な日本語で挨拶してくれるなど、フレンドリーな感じでした。
スペイン広場とトレビの泉を見学
ランチ後は徒歩でスペイン広場まで移動。Cottoから20〜30分ほどで到着したと思います。

さらにスペイン広場から徒歩10分ほどの距離にトレビの泉があるので、そちらも見学。コイン投げは禁止されていました。

この日は朝5:00くらいから活動して疲れていたので観光はこれだけにして、17:30にはホテルに帰宅。翌日に備えて体力回復に努めました。
ローマ観光2日目
古代遺跡見学のスタート、パンテオンへ
この日は午後から現地ツアーでフォロ・ロマーノとコロッセオを見学予定だったのですが、その前にどうしてもパンテオンを見ておきたかったので、朝9:30ごろにパンテオンを訪問。
予約はしていなかったので、チケット購入の列で1時間ほど待機してから入場。ちなみに2023年7月3日から入場料が有料になりましたが、当日のチケット購入の列は現金払いとクレジットカード払いの2つありましたので、自分の決済手段に合った列に並ぶように注意が必要です。

パンテオンは、コロッセオなどと同じく古代ローマの遺跡の一つ。ですがパンテオンが他の遺跡と違うのは、状態が非常に良好だというところ。西暦125年ごろに完成し、今日までほぼ完璧な状態で残っているんだそうです。

この旅行の前に読んだ「イタリアの古都と街道(上)」という本によると、まずパンテオンを見て古代ローマの建造物の壮麗さを目に焼き付け、その後に、今ではもうボロボロになっている他の古代遺跡を見ると良いとのこと。
その教え通りに、パンテオン内部の壁や柱、床などの装飾をじっくり見てまわりました。
ナヴォーナ広場でボロネーゼ、サラミのピザ、カプレーゼのランチ
パンテオン見学は11:00ごろに終了。空腹と入場待ちの疲れがあったので、近くのナヴォーナ広場で休憩がてら早めのランチをとることに。
Googleマップで広場のレストランの口コミを見て、評価が高かった「4 Fiumi」のテラス席に着席。

ボロネーゼ(15ユーロ/約2,340円)、サラミのピザ(12ユーロ/約1,870円)、カプレーゼ(13ユーロ/約2,030円)を注文。
昨日行ったレストラン「Cotto」で食べたパスタとピザはあっさりめの味つけでしたが、こちらのパスタとピザはしっかり濃いめの味で、個人的な好みとしてはこちらの方が好きでした。


フォロ・ロマーノとコロッセオを見学
15:00からは現地ツアーに参加してフォロ・ロマーノとコロッセオを見学。
まずはフォロ・ロマーノ内を散策しました。

パンテオンで見た、古代ローマの建築物の豪華さを思い出しつつ、ガイドさんの説明に耳を傾けます。

16:30にはコロッセオに到着。入場予定が17:30なので、それまでガイドさんと雑談。翌日はヴァチカンの現地ツアーに参加すると伝えたところ、ヴァチカンでのおすすめのレストランとお土産屋さんを教えてくれました。

17:30にコロッセオ入場。
コロッセオのチケットはかなり人気で、2023年7月時点ではオンライン販売のみなのですが、公式サイトでは一瞬で売り切れるし、旅行代理店に手配をお願いしてもチケットが取れるか確約はできない旨の説明があったので、今回入場できたのは本当にラッキーでした。

これまで石材の略奪や大地震での倒壊に見舞われてきたとはいえ、西暦80年ごろに建てられたものがまだこれほどの姿をとどめているというのにただただ脱帽。
そしてコロッセオ内部やミュージアムショップを見てまわり、18:30にはコロッセオを退場。地下鉄でテルミニ駅まで戻りました。ちなみにコロッセオの最寄り駅は、コロッセオの見学を終えた人々でかなり混雑していますのでスリに要注意です。
夕食でポルチーニ茸のリゾット
この日の午後は15:00~18:30まで古代遺跡見学でほとんど立ちっぱなし。見学後も地下鉄が混雑しててずっと立ちっぱなしで、やっと落ち着いて座れたのは夕食のためのレストランに入った19:00過ぎでした。
ローマに来てからお米を食べてなかったので、ポルチーニ茸のリゾットを注文。ポルチーニ茸の風味がしっかり感じられて美味しかったです。

そして20:00ごろホテルに帰宅。朝から観光で歩きまわって、夜はかなりクタクタ。翌日は午前中にヴァチカン美術館の現地ツアーの予定を入れていたので、早めに就寝しました。