見出し画像

百名山チャレンジを正式にカウントした件

どうも、もう直ぐお昼なのに、着心地のいいパジャマを買ってしまったせいで、そのまま仕事している、だらしない代表のみやこびとです。

今朝午前中に3つも荷物が届いた。郵便局・SAGAWAの方がワタシの姿を見てギョッとしたのはいうまでもない。

(暑い中本当にお疲れ様です。すいません、着替えます)

***

先日ふと始めた百名山チャレンジのざっくりカウントを完了した。

2021年:5座(百名山を何も意識せずにたまたま登っていた)
2022年:49座(元旦に思い立って、突然百名山チャレンジに目覚めた年)
2023年:46座(すべての予定を山優先にして狂っていた年)

日付、同行メンバー、行程などをとりあえず順番通りに書き出してみたのだが、明らかに2022年2月から様子がおかしくなっていた

ほぼ毎週末を捧げちゃってるけど、この頃はどうやって生活してたんだ?

あいにく、今のようにライティングチャレンジをしていたわけではないので、Googleカレンダーでしか自分の予定を把握できないのが悔やまれるが、とにかく毎週末に山にしか行っていなかったことはよく分かった。

登った山の総数だけしかカウントしていなかったせいで、自己認識として狂っていた自覚がある2023年に最多登頂をしていると思っていたけれど、実は一番多く登っていたのは2022年だった。

ただし、2022年が2-12月の11ヶ月カウントで49座ということは、2023年は1-10月半ば(10/15に至仏山で完登を果たした)の約9ヶ月半で46座に登っていた計算になるので、

頻度で言うと間違いなくイカれていたのは2023年だったと言えよう。

2023年の287日間を単純に46で割ると、6.2日に1度のペースで山に登っていたらしい。1週間に1度以上や。狂気。

ちなみにお天気やお休みにできるかどうかの調整もしっかりあったため、7月と9月は2-3日に1度は山にいたようなペースになっていた。

本当にお仕事の関係者の皆様には多大な温かい眼差しで見守っていたのだと思う。集計してなおさら背筋が伸びました。真面目に仕事します。

そして!一緒に連れ回してしまった友人たちも多数いた。

これまで正式にカウントしたことがなかったものの、今回せっかくなので一緒に数えてみることにした。

第1位の方:17回(!)
第2位の方:15回
第3回の方:13回(私の山の師匠、納得のランクインw)

一緒に山に連れ回してしまった友人たちの同行回数

正直、1位と2位はなんとなく予想がついていたけど、僅差で某友人が第1位となった。個人的にお祝いというか、とにかくなにかを贈呈したい。

いやあ、こうやって後からカウントするのもオツな時間でなんとも幸せですね(チャレンジしていた当時には山の計画と日程調整をするのに必死で、こんなことに手が回らなかっただけの言い訳)

この結果は11月の個展と雑誌にしっかり反映していこうと思います!
(お楽しみに?!)

いいなと思ったら応援しよう!