![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119565249/rectangle_large_type_2_5380a2ccdc8853361422259080f71734.png?width=1200)
Photo by
isshi_projects
3.今すぐやれることに期限をつける(〇年〇月〇日までに達成する)
【社会起業家・政策起業家になるための禁断のリスト100選】
1日1つ。政策起業家や社会起業家になるためのリストを書き綴ってみます。100リストあるので約3カ月で説明が終わるかと思います。待ちきれない場合はダイジェスト版をUPしているのでそちらをご覧くださいね。
◇◇◇◇◇
3.今すぐやれることに期限をつける(〇年〇月〇日までに達成する)
やりたい事を達成するための一番の近道なのですが、やれることをダラダラとやるのではなくて、一度ちゃんと期限を決めてしまうというのがとても大事だったりします。
これをすることで、自分の体内に時限装置がセットされて次第に行動に結びつき始めます。
私は、70歳までの人生のスケジュール帳を作っていて、それに全て「何歳くらいまでに達成をする」と書いています。
そして、毎年11月~1月にかけて次年のスケジュールを書きます。
1年スパンのスケジュールには「〇月くらいに達成する」と書いています。
数十年スパンの方は、達成時期の違いは出てくるのですが、年内にやると決めたものに関してはある程度は達成できるようになります。
今回はやることリストについて、私が使っているものを一部公開します。
![](https://assets.st-note.com/img/1697945922081-qE3rxYvPHj.png?width=1200)
実際、私の作っている書式ではこういうフォームが8枚くらいあって、それらに自分の行動計画を落とし込んでいるのですが、そこまでするとハードルが高くなってやる気がなくなるので、まずは1枚だけ紹介します。これだけでもいいから仕上げてみてください。
他にも色々なテンプレートや手法があるのですが、そういうスキルを学ぶのは、起業をスタートさせてからでも遅くないかと思います。それよりも起業を始める際に一番大事なのは「初めの一歩をいつ踏み出すか」なので、行動に繋がるための一番最適な方法をまとめました。