見出し画像

ドラマ感想『かぞかぞ』『団地のふたり』『あの子の子ども』ほか

こんにちは。
先日、冷奴を食べようとしたときに、「あ、すりゴマをかけよう」と思って冷蔵庫から小瓶を出し、かけて食べたら味がちがう。なにか変⋯。ん? どういうこと?

すりゴマを入れていると思った小瓶に入っていたのは顆粒のコンソメでした。
自分でコンソメ顆粒を小瓶に入れたくせに忘れていた!
あ、でもコンソメ顆粒味の冷奴も美味しかったです。

さて、前置きはさておき、ドラマの感想です。

『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(かぞかぞ)』

最終回、亡くなった父の耕助 (錦戸亮さん)も交えた家族の光景が素敵でした。
最後のシーンが初回の冒頭のシーンに見事につながってすっきり。

耕助がひとみ(坂井真紀さん)や七実(河合優実さん)や草太(古田葵さん)と対話をしつつ(それぞれの夢の中で?)、合間にこれまでのシーンや、まだ見ていない過去の家族のシーンが挟み込まれ、不思議な夢想空間を視聴者は外側から見ているような気分になりました。

いろんなハプニングやビンチに見舞われても、これからもたくましく生きていくであろう岸本家がパワフルに描かれたドラマにすごくハマらせてもらいました。

『あの子の子ども』

福(さち=桜田ひよりさん)と宝(たから=細田佳央太さん)の間に起こった思いがけない福の妊娠。
その二人を取り巻く家族や友人・先生と、彼らがどう関わって、乗り越えていくのか、その過程がリアルでもありました。

途中、予想通りいろいろあったけれども、最後はちゃんと本人たちも考えた上で複数の選択肢から結論を出し・・・。

その結論を出すのも、決して自分たち本位で出したわけでもなく、家族の思いや考えや意見を受け入れて決めた選択なので、我々は見守るしかない。
親の気持ちで二人を見ていました。

キャストのみなさんも良かったです。福の母親役の石田ひかりさん、すごく包容力のあるやさしいお母さんが似合っていました。温かみがあって私も甘えたくなった!

また、福が産婦人科で相談した女医役の板谷由夏さんもすごく聡明な医師で、言葉に説得力と重みと誠実さを感じました。

なにより桜田ひよりちゃんが好き。
『あたりのキッチン』でのコミュ障の辺清美ちゃん役が可愛らしくて。今後も応援していきたい女優さんです。

『海のはじまり』

とうとう終わりました。
プロではないので偉そうなことは言えませんが、脚本もこれまでのドラマとは違い、生方美久さん独自の表現方法なんだろうなと感じました。

一人一人の設定や関係性が丁寧に描かれていました。主役はもちろん、それぞれの立ち位置からの視点もきちんと示すことで、より客観的に見ることができたというか。さすがです。

SNSやネットニュースでも話題になっていて、感想や考察がたくさんアップされているのでここでは詳しく書きませんが、全体を通していえば、夏の風景、海の風景、テーマにあった色合いで、人と人のつながりやいろんなことが絡めてあり、きめ細かな仕掛けも素晴らしく、小さな日常にある大きなテーマを丁寧に描いた作品だったように思いました。

『団地のふたり』NHK BS 日曜夜10時~

原作:藤野千夜
脚本:吉田紀子
出演:小泉今日子、小林聡美、丘みつ子、由紀さおり、名取裕子、杉本哲太、橋爪功、ほか(敬称略)

50代、独身、実家暮らし。 団地で生まれた幼なじみのふたり。 心がざわつくことがあっても、ふたりなら大丈夫。 小泉今日子×小林聡美の名コンビで送る、温かくユーモラスな友情の物語。

公式サイトより

同じ団地出身で幼なじみのノエチ(小泉今日子さん)と奈津子 (小林聡美さん)が、50歳をすぎて再び団地に戻ってきて、団地の住人や近隣の人たちと時にワイワイ楽しく、時にあたふた困りながら毎日を過ごす。

二人を通して庶民的な暮らしぶりが描かれていて和みます。

ドラマの中では、奈津子が簡単な料理を作り、それをノエチと二人でぺちゃくちゃしゃべりながらおいしそうに食すシーンも毎回出てきます。

テイスト的には『きのう何食べた?』や『 阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』の雰囲気に似ているような。

日々の暮らしの中でのあるある感、この世代にはありそうな本音や現実。まさにのほほんでゆるーい感じが日曜にはいいかも。

ハードボイルド系やミステリーや事件解決もの、起承転結がはっきりしているドラマ系が好きな人には、物足りないかもしれません。

それにしても、小泉今日子さん、見ない間にちょっとふくよかになられたかも。
可愛いおばさん感はあったけど、ちょっとむっちりしているところが中年らしく、更に庶民的になってこのドラマにはピッタリな気がしました。

https://www.nhk.jp/p/ts/GZN1ZGJ52M/

 
◇  ◇
そのほか最近取り上げていないドラマで見ていたものを簡単に分類してみました。あくまでも個人的感覚です。

① まあまあ面白かった/面白い

『降り積もれ孤独な死よ』 『笑うマトリョーシカ』 『マル秘の密子さん』

② 見続けたけど個人的に乗り切れなかった/乗り切れない

『マウンテンドクター』
『ブラックペアン2』
『GO HOME ~警視庁身元不明人相談室~』

③ 途中からほとんど見なくなった(離脱した)
『ギークス ~警察署の変人たち〜』
『ビリオン×スクール』
『南くんが恋人!?』
『西園寺さんは家事をしない』

    ◇   ◇

『スカイキャッスル』は見ていますが、感覚としては①と②の間ですかね。女優陣の顔ぶれがすごいのですごく期待しましたが、ストーリー的にちょっとありえなさそうな話の展開に困惑気味・・・。
とは言いつつ、「そんなことないだろ」「なんでそうなる?」などツッコミを入れたりしながら視聴すると、意外と見ていて面白くあるようなないような??

  ◇  ◇

『クラスメイトの女子、全員好きでした』 『しょせん他人事ですから』『新宿野戦病院』は最近の記事に書いたように、今季好きなドラマでした。

10月からのドラマも楽しみ。


すりごまとコンソメ顆粒の間違いに注意!
(間違いやすい人はラベル表示しましょう)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集