割れ窓理論
改善と聞くと、直ぐに効果のでる活動を狙いがちです。
大きな活動が最初から上手くいけばいいのですが、「急がば回れ」。私は小さく始めることも大切だと思っています。
簡単なことをまず実行。種を蒔いて育てるのです。
==========
「割れ窓理論」聞いたことありますか?
小さな不正を正すことで、大きな不正を防ぐことができるという環境犯罪学の理論です。
建物の割れた窓を放置していると他の窓も割られたり浸入者も入ってくる。逆に、割れた窓を放置せず修理しておけば、次に窓が破られたり、犯罪者に狙われることは少ない。
ゴミだらけのところにはゴミが捨てられ易いが、ホコリひとつなくきれいに維持されている場所を汚すのは気が引ける。
こうした心理が働く、と言われれば納得できると思います。
この心理を用いて、
犯罪や風紀の乱れを早い段階で抑止できる、というのが割れ窓理論です。
ニューヨークは非常に治安の悪い街でしたが、治安対策としてニューヨーク市のジュリアーニ市長は割れ窓理論を利用しました。まずは地下鉄の落書きをひとつひとつ消したのです。更に地下鉄で多発していた無賃乗車の取り締まりにも取り組みました。
ひとつずつ小さな不正を正していくことで、地下鉄での犯罪が大幅に減少、ニューヨークの凶悪犯罪の件数自体も減少しました。
ディズニーランドでも割れ窓理論は利用されています。
施設内で見つかった修繕箇所はすぐに修繕します。ゴミ箱をたくさん置いて、見つけたゴミはすぐに掃除します。これによって、従業員のサービス品質向上だけでなく、来園客のマナーそのものも向上できたと言われています。
「割れ窓理論」、私たちの工場にも活用できます。
工場で苦労している「作業標準の遵守」
一見些細に見える「小さなルール守り」の徹底から始めるのです。例えば、
・作業帽をきちんとかぶる
・名札をつける
基本の「き」が当たり前になってくれば、モノづくりの課題の標準破りも防止できるようになる。これが割れ窓理論です。
ひとつずつ、ひとつずつ、「これを守ろう」と宣言して徹底して全員で守る。
「これくらいなら」
「まっ、いいか」
を許さない文化を作る。
みんなでその第一歩を踏み出してみませんか?
==========
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
身近にコーチやメンターを持ってみませんか?
日々精進、自己変革中のコーチです。
興味を持って頂けましたら、こちらまで --≫ coach.miyake1959@gmail.com