![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168881763/rectangle_large_type_2_296838a9ceb8221e40dcd210b776540b.png?width=1200)
初有料記事を書いて分かったこと
昨日初めて有料記事を書きました。
素人だしそう簡単には売れないだろうな~と思っていましたが、ありがたいことに早速ご購入していただきました!
ご購入くださった方々、本当にありがとうございます。
励みになります。
今日は、有料記事を書いてみて感じたことをお伝えしたいと思います。
ちなみに昨日出した有料記事はこちら。
素人が有料記事なんて出していいの?
こんな疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
noteではたくさんの方が有料記事を出してはいるけど、売れているのはどうやら人気と信頼がある方な気がしています。
私はといえば、noteはまだ始めたばかり。
(あ、ごめんなさい。実は別のアカウントを持っています。でもそちらは本名で知り合いにも見られているので、少し書きづらいこともあったりしてこちらを始めたんです)
ときどきライターの仕事をやってきたものの、本業ではないので、書くノウハウがしっかりあるわけではありません。
それにnoteは気軽に書けるのが良いところなので、あまり深く考えずに気楽に書いています。
書くことは好きなんです。
noteは実際、そんな素人でも気軽に有料記事を出せるプラットフォームです。
だから、素人でも有料記事を出していいか?と聞かれると、当然「YES」でしょう。
だからといって当然、売れるとは限りません。
そこは別問題。
売れる記事と好きな記事とのギャップ
よく人気有料記事で目にするのは「noteで収益化」をテーマにした記事ですよね。
でも私、まだ全然noteで収益化できてないし、それを隠してそういった記事を書くのも嫌だし。
それにぶっちゃけ、収益化ばかりをテーマにした投稿って、ちょっとつまらなくないですか?
(※完全に個人の意見です)
人間味が見えないというか。
それで私、気付いたんですけどね。
ビジネスビジネスしたnoteより、個人の考えとか日常を綴っているnoteのほうが、好きだなぁ。って。
でもそういった記事が売れるのって、なかなか少ないですよね。
もちろんそんな自分らしいnoteで収益化できたら嬉しいし最高ですよ。
書くことが好きな自分が書く文章でお金をいただけるということですからね。
どんな記事を書いていくか
だから私は昨日有料記事を1つ書いてみて思いました。
私のnoteは、やっぱり気軽に自分の想いや経験、知識を書いていって、その延長で有料にさせてもらいたい内容は有料にしていこう、と。
「note収益化」というテーマよりは弱いだろうけど、それでも今後、私の投稿を楽しみにしてくれる方が現れたら、そしてその延長で有料記事も購入していただけたら、こんなに嬉しいことはないなぁと思います。
そのためにはまず、自分が楽しめる記事を書くこと。
そして、自分に嘘をつかないこと。
何が悲しくて匿名のSNSで自分を偽らなきゃならんのですか。
そして人にも楽しんでもらえるような記事にすることも意識して。
信頼と人間味を蓄積させていけたらな、と思っています。
有料であるということ
昨日、実際にご購入いただいて考えたことは
「有料部分、満足してもらえたかなぁ?」
という心配でした。
先にも書いたように、noteは素人でも誰でも有料記事を出せます。
なので有料記事の内容は、ガッカリなことも多々あるでしょう。
もちろんある程度よい金額に設定しているものは、中身もしっかりしているのかもしれません。
だけど私は紙の本が好きなこともあって、高い有料noteを買うなら、しっかり出版社を通して出された本を買う、という選択をする人間です。
だから他の人の有料noteがどんなものか、実際のところよく知りません。
他人の金額設定と内容は気にしないとして、私は昨日書いた100円の記事で、それに見合うだけの内容を提供できたのだろうか?
もちろんこの疑問は有料noteだけでなく、本業にも、すべての仕事にいえることです。
今後書いていきたいこと
それをふまえて、無料でも有料でも、今後私が書いていきたいテーマを箇条書きしてみます。
・本業はフォトグラファーなので、写真に関する話
・田舎暮らしの話
・同棲するHSP躁鬱彼氏の話
・旅の話
・本の話、読書記録
・食事や生活の話、体調、健康の話
まだ全然書いてないテーマもありますが、もし私の文章を気に入っていただけて、興味のあるテーマがあれば、ぜひフォローしていただけると嬉しいです。
読んでいただいてありがとうございました。