宮路 雅行

展示技術者、アーティスト(主に海外)、インストラクションミュージアム発起人。短い文章を…

宮路 雅行

展示技術者、アーティスト(主に海外)、インストラクションミュージアム発起人。短い文章をコンスタントに書きたいが、長い文章をたまに発表しがち。

マガジン

  • #DIYとか工作とか

    展示技術者という仕事柄、ありとあらゆる材料/道具/機材を使います。大工道具から映像機材まで独特の切り口で紹介していきます。趣味でモノづくりをする人からセミプロまでを対象としています。

  • #展示技術講座

    美大生や若手作家むけに、展示に使える小ネタを書いていきます。基本的には美術館クオリティーというより経済的で簡単なものを書いていきます。

  • #本気の記事

    自分が書きたい欲求を大事にしながら書いた本気の長文記事。お気に召されたらサポートや♡だけでも押して下さるとやる気に繋がります。 よろしくお願いします。

  • 日本語の練習

    文章を綴ることに興味があります。捉えどころのないようなことを、言葉を連ねることで思考を拡張するように伝えられればと考えています。

  • #作業の考え方

    展示技術者という仕事柄さまざまな作業をします。豊富な経験から日常生活や他業種にも生かせるような気づきを投稿していきます。膨大な経験をつぎ込んでおるため、基本的には有料です。

最近の記事

008|ミニ正方形モニターで映像をループする| #RaspbrryPi #DIYとか工作とか #展示技術講座

こんにちは、普段は美術館などで展覧会の技術的な仕事をしている宮路です。色々な大学でちょっとした講座なんかもやってます。講座用の教材として、なおかつDIYerにも使えるちょっとした記事を書いています。 本記事を何かのワークショップや授業でお使いになりたい方はご自由に(出典、URLの共有お願いいたします)。 概要今回もRaspberry Pi ネタになります。誰かのためのRaspberry Pi 勉強用に簡単なプロジェクトを記事にしてみまた。美術系大学で利用者の多いmacのT

    • 007|Raspberry Pi Zero 2 Wを簡易メディアプレーヤーにする| #DIYとか工作とか #展示技術講座

      こんにちは、普段は美術館などで展覧会の技術的な仕事をしている宮路です。色々な大学でちょっとした講座なんかもやってます。講座用の教材として、なおかつDIYerにも使えるちょっとした記事を書いていきます。工具や材料、方法や基礎知識なんかについて書いていこうと思います。 本記事を何かのワークショップや授業でお使いになりたい方はご自由に(出典、URLの共有お願いいたします)。 今回は映像関係の記事になります。美大の学生向けに最安で展示に使いやすいメディアプレーヤーを作る方法を考え

      • 006|丸ノコ4 使えるガイドいろいろ| #DIYとか工作とか #展示技術講座

        とりいそぎ授業の流れが作れる文章を沢山作成するため、記事内には多数の準備できてない画像があります。ご了承ください。 こんにちは、普段は美術館などで展覧会の技術的な仕事をしている宮路です。色々な大学でちょっとした講座なんかもやってます。講座用の教材として、なおかつDIYerにも使えるちょっとした記事を書いていきます。工具や材料、方法や基礎知識なんかについて書いていこうと思います。 本記事を何かのワークショップや授業でお使いになりたい方はご自由に(出典、URLの共有お願いいたし

        • つくるためのリハビリ #駄文

          今やっている展示技術/アートインストールという仕事はとても楽しい仕事なのですが、最近は少し物足りなさを感じています。自分でなく他者の想像力の限界が仕事の面白さの限界だという部分が不健康にかんじているのかなと最近考えています。 今回は有料記事にしました。あまり公に発信するべきものでもない内容です。また、あまり沢山の人に読まれたくはないのですが、自分の中にためとくのもどうかなという内容です。有料記事としては実験的な投稿になります。 どこかのバーでみんなで飲んでる時に偶然聞いた

          ¥3,000

        008|ミニ正方形モニターで映像をループする| #RaspbrryPi #DIYとか工作とか #展示技術講座

        マガジン

        • #展示技術講座
          16本
        • #DIYとか工作とか
          10本
        • #本気の記事
          8本
        • 日本語の練習
          1本
        • #作業の考え方
          1本

        記事

          005|丸ノコ3 安全に使うために| #DIYとか工作とか #展示技術講座

          とりいそぎ授業の流れが作れる文章を沢山作成するため、記事内には多数の準備できてない画像があります。ご了承ください。 こんにちは、普段は美術館などで展覧会の技術的な仕事をしている宮路です。色々な大学でちょっとした講座なんかもやってます。講座用の教材として、なおかつDIYerにも使えるちょっとした記事を書いていきます。工具や材料、方法や基礎知識なんかについて書いていこうと思います。 本記事を何かのワークショップや授業でお使いになりたい方はご自由に(出典、URLの共有お願いいたし

          005|丸ノコ3 安全に使うために| #DIYとか工作とか #展示技術講座

          004|丸ノコ2 各種パーツ解説| #DIYとか工作とか #展示技術講座

          とりいそぎ授業の流れが作れる文章を沢山作成するため、記事内には多数の準備できてない画像があります。ご了承ください。 こんにちは、普段は美術館などで展覧会の技術的な仕事をしている宮路です。色々な大学でちょっとした講座なんかもやってます。講座用の教材として、なおかつDIYerにも使えるちょっとした記事を書いていきます。工具や材料、方法や基礎知識なんかについて書いていこうと思います。 本記事を何かのワークショップや授業でお使いになりたい方はご自由に(出典、URLの共有お願いいた

          004|丸ノコ2 各種パーツ解説| #DIYとか工作とか #展示技術講座

          003|丸ノコ1 初めての丸ノコ| #DIYとか工作とか #展示技術講座

          こんにちは、普段は美術館などで展覧会の技術的な仕事をしている宮路です。色々な大学でちょっとした講座なんかもやってます。講座用の教材として、なおかつDIYerにも使えるちょっとした記事を書いていきます。工具や材料、方法や基礎知識なんかについて書いていこうと思います。 本記事を何かのワークショップや授業でお使いになりたい方はご自由に(出典、URLの共有お願いいたします)。 もし宮路の仕事内容に興味のある方は以下の記事がおすすめです。 また、この記事はあくまでオススメの方法や

          003|丸ノコ1 初めての丸ノコ| #DIYとか工作とか #展示技術講座

          002|道具1つから始めるワイヤーワーク| #DIYとか工作とか #展示技術講座

          とりいそぎ授業の流れが作れる文章を沢山作成するため、記事内には多数の準備できてない画像があります。ご了承ください。 こんにちは、普段は美術館などで展覧会の技術的な仕事をしている宮路です。色々な大学でちょっとした講座なんかもやってます。講座用の教材として、なおかつDIYerにも使えるちょっとした記事を書いていきます。工具や材料、方法や基礎知識なんかについて書いていこうと思います。 本記事を何かのワークショップや授業でお使いになりたい方はご自由に(出典、URLの共有お願いいた

          002|道具1つから始めるワイヤーワーク| #DIYとか工作とか #展示技術講座

          001|ドリルドライバーとインパクトドライバー| #DIYとか工作とか #展示技術講座

          こんにちは、普段は美術館などで展覧会の技術的な仕事をしている宮路です。色々な大学でちょっとした講座なんかもやってます。講座用の教材として、なおかつDIYerにも使えるちょっとした記事を書いていきます。工具や材料、方法や基礎知識なんかについて書いていこうと思います。 本記事を何かのワークショップや授業でお使いになりたい方はご自由に(出典、URLの共有お願いいたします)。 宮路のバックグラウンドに興味のある方は以下のリンクがおすすめです。 もし何か補足や間違いなどあれば教え

          001|ドリルドライバーとインパクトドライバー| #DIYとか工作とか #展示技術講座

          東京造形大学 #CSLAB #現場派 |映像と音|その2 データ編| #展示技術講座

          この記事は東京造形大学CSLABで行われた講座の原稿です。「その1」の続きとなっていますので、前回の記事も合わせてお読みくださると幸いです。 今回の記事は「映像データ」に着目しています。作家だけでなく、企画側含む映像展示に関わる全ての人に役立つよう考えて書きました。企画者側の人達のデータに対する理解が深まれば、インストーラーへの相談タイミングが変わると思います(データをみなければ機材選択ができない場合も多い)。 また、展示指示書の制作や企画運営や作品を取り扱う上での責任分

          東京造形大学 #CSLAB #現場派 |映像と音|その2 データ編| #展示技術講座

          東京造形大学 #CSLAB #現場派 |映像と音|その1 コンピューター編| #展示技術講座

          これは東京造形大学のCSLABで企画された【展示インストール技術講習】〈現場派〉のための原稿です。12/28の11:00~17:00を予定しています。午後は僕以外にもゲストがきます!! 第一回では𡈽方大さんとのトークで「思想の違い」による道具選びや工法の違いについて面白がって話しました。こちらについても後日別記事にまとめる予定です。 記事リンクを後日はる 今回の記事は、簡単な映像展示をするための基礎知識をまとめたものです。僕個人はシドニービエンナーレの映像音響チームでの

          東京造形大学 #CSLAB #現場派 |映像と音|その1 コンピューター編| #展示技術講座

          多摩美術大学プロダクトデザイン専攻|SKILL SET 原稿| #梱包 #展示技術講座

          多摩美術大学プロダクトデザイン学科で行われた梱包講座の原稿です。多摩美プロダクトでは、SKILL SETと呼ばれる一年生向けの知識と技術の集中講座があります。その中の「梱包」に関する講座を担当いたしました。プロダクトの生徒向けに工夫した内容になってますので是非ご一読くださいませ。 以下原稿 挨拶こんにちは、宮路雅行といいます。本業は展示技術者/アートインストーラーとして国際展や美術館で展示設営しています。過去にファインアートや現代アート向けの展示の方法や梱包、映像系の作家

          多摩美術大学プロダクトデザイン専攻|SKILL SET 原稿| #梱包 #展示技術講座

          広島市立大学|美術学科むけオンライン講座原稿| #展示技術講座

          この記事は、広島市立大学芸術学科にて2021年11月にリモートで行われた講座の原稿です。その後、幅広い人に読んで欲しく推敲をかさねました。今回は、僕がインストーラーという仕事をどう考えているかという部分を大事にしながら書いてみました。過去の職業紹介記事とは少し違ったものになったと思います。 加えて、兼業作家という生き方を肯定的にとらえて話しています。宮路の解説後に広島市立大学の菅先生と、ウェブやインテリアデザイナー、通訳翻訳やカメラマンにライターなどの他の事業と作家業を上手

          広島市立大学|美術学科むけオンライン講座原稿| #展示技術講座

          プロジェクター置き設置|初級| #展示技術講座

          プロジェクター展示、まずは置いてみてはどうでしょう?学生や若手作家向けに高額な機材や工具を使わずに展示するための記事を #展示技術講座 としてちょくちょく書いています。下に利用したものリストを作りました。プロジェクターは高価ですが学生でも揃えられるのではないでしょうか? プロジェクターを天井に設置するには脚立やレーザー墨出器などがあったほうが良いでしょう。きちんと設置しないと落下事故の可能性もあるため、今回は初級編として置き設置の方法をまとめてみます。 プロジェクターは台

          プロジェクター置き設置|初級| #展示技術講座

          東京芸術大学|先端芸術表現科、デザイン科むけ複合表現演習原稿| #展示技術講座

          2020年9月東京藝術大学の先端芸術表現科とデザイン科むけの複合表現演習という授業でリモートで講義しました。この記事は講義の職業紹介で使用した文章です。職業紹介は以前も別記事であげていますが、人生観とtipsを盛り込んで欲しいという要望があったため新規で書いてみたらだいぶ面白くなりました。 講座終了後、後日加筆修正を行い、さらに2021年1月1日に加筆修正しました。(トップの写真はNYにて、意味は無いです) 他にも、リモート授業内で「ミニマルパスタタワー」「ミニマルパスタ

          東京芸術大学|先端芸術表現科、デザイン科むけ複合表現演習原稿| #展示技術講座

          10.8Vバッテリー工具のすすめ|軽くて経済的| #DIYとか工作とか

          ありとあらゆる工具を使いまくる展示技術者の宮路です。みなさんはバッテリー工具を買う時に何を意識して買っていますか?高いですよね?どれを選んで良いかわかりませんよね?このマガジンでは、趣味用からセミプロレベルの創作活動をする人へおすすめの道具や材料を紹介していきます。 充電工具の電圧について色々なメーカーが色々な商品をだしていますが、今回はマキタが販売している10.8Vの充電式工具について書いていきます。理由として、10.8Vに関してはマキタ製品が一番種類が多く2020年現在

          10.8Vバッテリー工具のすすめ|軽くて経済的| #DIYとか工作とか