![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126440441/rectangle_large_type_2_a5b3c45b43bd1078d357b8f3b8f22282.png?width=1200)
地震があった。この日の揺れとあの日の記憶。
元日の朝。元日にしてはえらくあたたかい。例年はもっと寒かったような気がするんだけど。これじゃちっともお正月という気がしないよ。
そう言えば、冬に温かい日が続くと、明治生まれのうちのおばあちゃんが「こんなときは地震が来るよ」と言っていた。
「あ〜、嫌なこと思い出しちゃったよ。縁起でもない。」とつぶやく。
このときはまだ、本当に地震が起きるなんて思いもしなかった。まさかそんなことが…
午後になって、「そうそう今年の目標は何にしようかな〜」なんて思いながらのんびり過ごしていたら、
あれ、
なんだかユラユラ揺れてる。
最近めまいもしなくなったから私の体の問題ではなさそうだ。その時隣の部屋から「これ地震じゃない?」と娘の声が。
確かに揺れている。それもけっこう長い時間。この揺れ方には覚えがある。28年前の阪神・淡路大震災のときだ。あのときはまず床下から巨人にゲンコツで突き上げられたような衝撃のあと、しばらくこんなふうにユラユラ横揺れしていた。
あの時みたいなのはもう要らない。お願いだから縦揺れは来ないでよね、と願いながらユラユラが収まるのを待った。
どのくらいの時間揺れていたのだろうか。時間を測る余裕などなかったからはっきりは分からないけど、1分ぐらいは揺れていたような気がする。
横揺れがようやく収まって、やれやれと自分の部屋に戻り、何か動画でも見ようかとYouTubeを開くと、そこには大きく赤い文字で「大津波」「逃げて!」の文字。えっ、そんなに大きな地震だったの?
震源地は石川県の能登だとか。ここでこんなに揺れたんだからと思って画面を見るとなんと【震度7】と表示されている。「令和6年能登地震」と書いてあるところを見ると、以前にも地震があったはずだよね。
調べてみると、2007年にも能登半島で地震があった。こっちは「平成19年能登半島地震」と言うらしい。震度6強。かなり大型の地震だったことがうかがえる。
さらに調べていくと、その前にも1993年に震度5の能登半島沖地震というのも発生していた。
ん?
2020年の12月にも地震が起きていたらしい。その後2022年の6月、2023年の5月にも起きていて、これらを総称して能登群発地震と言うそうだ。
能登半島のように周りに火山のない場所で群発地震が熾きるのは珍しいらしいんどけど、能登半島の根っこには和倉温泉があるんだから、温泉のあるところで地震が起きるのはしごく当たり前だと思うんですけどね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひろよ65歳@カリンバ弾き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149918138/profile_6601c84361301860dda0e1ab7d9e307d.png?width=600&crop=1:1,smart)