
寒さすぎ😨
久々高良山に来ています。
寒さすぎて、よく見ると雪がちらほら降っています。
登山する人も少なく登っている人も私達だけです。
時間は8時を回っているのに珍しく人の気配がありません。
外気温は5℃ぐらいですが、この冷たい空気が鼻の奥に刺さります。

こんな石段を登って行くと、江戸時代そのままの風景に出会います。
江戸時代の人々も登っていたのでしょう。
着物も着ている人、武士で刀をさして登る人、色んな時代の色んな人々が何千何万人と登って行く姿が思い浮かびます。

ここまで来ると後少しで本殿に到着です。
ここまでの登山時間は、20分ぐらいです。
後10分もすれば、メインの本殿です。

江戸時代からここの本殿にお参りする為に遠くの地域から参拝に訪れていたのでしょう。
今は、車があり便利ですが、昔は歩きですから大変でしたでしょう。
しかしここの本殿に来る価値は相当に有ると思います。
なぜなら、、、
参拝して思いを伝えると願いが叶います。
本当にありがたいです。
毎回登った時は、お礼の参拝をしています。

いつも感謝ばかりです。
今日も最高の一日ばぃ😊
明日も最高の一日ばぃ👍😊